Logo 野鳥速報
アメリカヒドリ (American Wigeon), 2022/11/12
. by birds55kawada at 22:46 メモ帳 最新のトラックバック ライフログ 検索 その他のジャンル 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ブログパーツ このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。 最新の記事 at 2022-02-18 17:57 at 2022-02-15 18:06 at 2022-02-14 18:14 水元公園=アメリカヒドリ、ア.. at 2022-02-13 14:46 水元公園=オナガ、ジョウビタ.. at 2022-02-12 18:05 水元公園=チョウセンオオタカ at 2022-02-09 17:39 水元公園=カイツブリ、セグロ.. at 2022-02-08 19:01 at 2022-02-07 18:05 水元公園=シロハラ、コゲラ、.. at 2022-02-06 18:57 水元
芸センター梅 大沼野鳥   久しぶりでのブログアップです    腰痛の為整形外科に通っています   今日は体調がいいので園芸センターに梅を見に行ってきました   少しだけ開花していました   ほとんどはまだです   ホオジロがいました   大沼にいたオオヒシクイです   オオハクチョウです 2022-02-16(16:04) : : : このページのトップへ 閖上 ハジロカイツブリ イソヒヨドリ アメリカヒドリ ウミアイサ   閖上に行ってきました 冬鳥はかなり少ないみたいです   ハジロカイツブリもいましたが数羽だけです   イソヒヨドリのメスです   アメリカヒドリです   ウミアイサのメスです    2022-02-04(18:28) : : : このページのトップへ    撮りたい野鳥はいなかったですがオカヨシガモはいました    太陽光で羽が赤く見えますね 2022-02-03(
ウオーキング×33 読書×1 環境×3 医療×5 健康×3 食×1 アマサギ×1 ヤマセミ×2 アオバズク×1 アカショウビン×1 最終章×3 美味いもん便×1 カワセミ×3 遠征×1 オオルリ×1 キビタキ×2 税金×1 カメラ×5 昆虫×19 花火×1 ズグロカモメ×1 アクアリュウム×2 野鳥 モンゴルセグロカモメ嘴識別 アカエリカイツブリ  アカエリヒレアシシギ  アメリカコガモもどき アメリカヒドリガモ  *アメリカヒドリガモ1  *カシラダカ1     *カワセミ 1     カンムリカイツブリ   カンムリカイツブリ1 *キセキレイ     サンコウチョウ     *サンコウチョウ1  *サンショウクイ1  シジュウガラ1    ジョウビタキ     *ジョウビタキ 1  センダイムシクイ    タイミルセグロカモメ  *チュウシャクシギ1 *チョーゲンボー1  ハシボソミ
5/05 (8) 2015/04 (7) 2015/03 (8) 2015/02 (7) 2015/01 (8) 2014/12 (7) 2014/11 (5) カテゴリ アオアシシギ (3) アカアシシギ (3) アカエリカイツブリ (2) アカエリヒレアシシギ (2) アカガシラサギ (2) アカショウビン (4) アカツクシガモ (1) アメリカコガモ (2) アメリカコハクチョウ (2) アメリカヒドリ (3) エゾフクロウ (2) エゾムシクイ (1) エリマキシギ (3) オオアカゲラ (1) オオカラモズ (2) オオジュリン (3) オオソリハシシギ (4) オオハクチョウ (2) オオハシシギ (1) オオホシハジロ (1) オオムシクイ (1) オオメダイチドリ (2) オジロトウネン (4) オジロビタキ (3) オニアジサシ (2) カラアカハラ (3) カラシラサ
川は除草工事が進み過ぎて、見た目が綺麗なのは良いが、岸辺に野鳥が留まれる木や草が少なくなっている。おかげで橋桁から飛込みシーンが増えている。 コンクリート橋などはカワセミのイメージに合わないと以前は思っていた。だが最近は見慣れてきたせい... 2022/02/15  オスのカモの頭部に緑色の羽毛がある種は多いようです。 けれども、交雑種の緑色はさらに気になります。目にする機会が多いのはヒドリガモとアメリカヒドリの交雑種です。 ヒドリガモの目の後ろに緑色の羽毛が、目玉焼きの白身のように広がっています。 ヒドリガモの交雑種は緑色の出方が個体によって違うようです。 オカヨシガモも同様なのでしょうか。 今日はまた「おやっ?」と思えるも個体を見ました。以前見た個体ほど... 2022/02/14  2羽のセッカが、草原で飛んでいました。草から草へ低いジャンプを繰り返し、4、50㎝移動しては採餌してい
(29) 2010年 02月(28) 2010年 01月(27) 2009年 12月(21) 2009年 11月(27) カテゴリー野鳥の種類 選択してください アオアシシギ (1)アオゲラ (10)アオサギ (22)アオジ (22)アオバズク (21)アカウソ (4)アカエリカイツブリ (1)アカゲラ (1)アカショウビン (5)アカハラ (9)アジサシ (7)アトリ (15)アマサギ (14)アメリカヒドリ (1)アリスイ (4)イカル (29)イカルチドリ (1)イソシギ (9)イソヒヨドリ (37)ウグイス (32)ウソ (13)ウミアイサ (37)ウミネコ (12)エゾシマリス (1)エゾビタキ (24)エゾフクロウ (4)エゾリス (1)エナガ (48)オオアカハラ (2)オオジュリン (2)オオソリハシシギ (5)オオタカ (11)オオハム (4)オオバン (7)オオマシコ
ドリも随分と数が減ってしまいました。辛うじて未だズグロカモメが居残っていますが、今年も頭の黒くなるのが見られると良いのですが。 今日の1枚:カモメ 今日の画像は2月8日の三番瀬の様子です。この日は久しぶりに遠目ではありましたがウミアイサの群れを見ることが出来ました。       ウミアイサのペアー   ウミアイサの飛び出し         ダイゼン     シロチドリ   ミヤコドリ   羽ばたくアメリカヒドリ 2022年02月13日 |  今日は天気予報では朝早くには晴マークが付いていて、潮まわりも午前中は良さそうなので、早起きして三番瀬の様子を見に行くつもりでした。ところが、朝目覚めたら曇り空だし、寒さは尋常でないし、三番瀬は諦めて二度寝してしまいました。昼前からは雨が降りだしてきました、今夜も雪模様になるようです。前回同様雪は夜中には止んで明日は晴れ間が広がるようです。 今日の画像は
では禁断の恋になってしまう…」ということがすぐに分かると思うのですが… ■もしかして、鳥は「色」の区別が付かず、大きさと輪郭だけで同種か否かを判断しているのでしょうか? ■いえいえ、そんなはずはありません… ■もしそうであれば、(繁殖期の)オスがあれほど色鮮やかな羽毛をまとう必要などありませんし… ■まぁ、「カモ」の雑種は結構いるようで、とりわけ観察例が多いのは「マガモ=カルガモ」、「ヒドリガモ=アメリカヒドリ」のペアだそうです。 ■気になるのは、『マガモ』は冬鳥、『カルガモ』は留鳥… ■春になって、オス(マガモ)が海を渡ろう! と飛び立ったとき、そもそも「渡り」の習性を持たないメス(カルガモ)はどうするのでしょうか?? ■このようなことを考えながら、その翌日、近くのため池に行くと… ■水面を漂う『カルガモ』の群れの中に、1羽、何とも風変わりな個体がいたのです…(*_*) ■その顔は「カル
カワセミに魅せられて 記念特集 (13) オナガの散歩 (5) ノビタキの散歩 (4) エゾビタキの水遊び (5) エナガの入浴 (5) ノゴマの散歩 (5) キビタキの水浴び♀と♂ (7) キバラタイヨウチョウ (6) メジロの秋は。。。 (3) トンビの狩り (2) カオグロガビチョウの食事 (2) シジュウカラのお花見 (1) 富士山の悪戯・・・ (2) ホシガラス と富士山の噴火 (1) アメリカヒドリ (1) カワセミ 百景 (8) ミサゴ と ボラ (15) セグロセキレイの散歩 (1) イソヒヨドリ(雄)の散歩 (3) ヘラサギの食事 (5) オジロビタキ♀の散歩 (3) カッチ(KKACH)kacc (2) ハクセキレイの散歩 (2) ジョウビタキの散歩 (5) 珍鳥歌ツグミの散歩 (6) ハチジョウツグミの散歩 (6) マミチャジナイの散歩 (3) メジロの季節 (4)
離れて暮らす家族を見守るSIM付きのLED電球 検索    ウェブ このブログ内で 藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。 今日もいました、アメリカヒドリ 2022-02-18 23:52:52 |  名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。 来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。 →詳細はこちらをご覧ください。 --------------------------------------------------- 藤前干潟 今日の満潮時間 7時24分 潮位238cm 今日の干潮時間
れました 取り留めも無い近況整理で元気の証とさせて頂きます (2月4日) 確実に撮れる鉄鳥にとスカイパークに走りました (2022年2月11日) 緑が丘公園にミコアイサ♀1羽、帰って来たのか別固体か、出たり入ったり、もう交尾の時期になっていると思われますが、♂は何所へ行ったのかな 気になり山本の池の様子を見に走りました アイアイパークの池、新池、菱池共に水が抜かれて干上がっていました ミコアイサもアメリカヒドリもヨシガモにも振られてがっくりこん、こんにゃろめ (2月11日) 買い出しは最近わざわざ遠い北のスーパーに行っています メンバーさんに聞けば、タシギは昼間でも出ていたと言うので、夕方の買い出しを止めて昼前に走っています 10時半頃少し上流で出ていました こんなん何ぼ撮ってもで10分程で切り上げました ついでのパッチで下池に回ったら、遠くて良く分かりませんでしたが、イカルチドリとコチド