Logo 野鳥速報
コガモ (Common Teal), 2022/11/12
【カモメ科】 (7) 鳥・ケアシノスリ 【タカ科】 (1) 鳥・ケリ     【チドリ科】 (11) 鳥・コアジサシ【カモメ科】  (5) 鳥・コイカル  【アトリ科】 (5) 鳥・ゴイサギ  【サギ科】  (19) 鳥・コウノトリ【外来種コウノトリ科*】 (4) 鳥・コウライアイサ【カモ科】 (1) 鳥・コウライウグイス【コウライウグイス科】 (4) 鳥・コオバシギ【シギ科】  (7) 鳥・コガモ   【カモ科】  (21) ┗ 亜種アメリカコガモ【カモ科】 (3) 鳥・コガラ  【シジュウカラ科】 (2) 鳥・コクガン   【カモ科】 (1) 鳥・コクチョウ   【カモ科】 (1) 鳥・コゲラ  【キツツキ科】   (16) 鳥・コサギ  【サギ科】    (20) 鳥・コサメビタキ【ヒタキ科】 (49) 鳥・コシアカツバメ【ツバメ科】 (4) 鳥・ゴジュウカラ【ゴジュウカラ科
自然の中で野鳥達がせいいっぱい生きてる姿を撮ってみたい。 自己満足的な写真ではあるが・・・・ まだまだ自己満足にも至らない写真ばかりです。 (開設日:2021.02.28) 1 ... 2022年02月18日18:26 カテゴリ 2022.02.18 撮影。 特に珍しい野鳥はいつもいない。 シロチドリやハマシギの小さな群れがいるだけである。 カモ類はヒドリガモ、オカヨシガモ、コガモなど。 いつも此処で撮った画像はほとんどがピンが甘くなるし、解像しないので没になる。 #01 #02 #03 #04 #05 #06 #07 #08 #09 #10 #11 #12 #13 #14 #15 youyou0112 2022年02月17日19:39 カテゴリ 2019.03.21 青森県十三湖傍の田圃で撮影。 十三湖からの帰り、偶然、田圃に降りてる2羽のオジロワシに出会った。 風
索    ウェブ このブログ内で 自然観察しながら散歩(兵庫県・北播磨) イベント鑑賞や野球観戦も好きでしたがこのご時世全く行けていません。 メジロシャワーを浴びてアトリの大群に遭遇 2022-02-18 16:37:59 |  コンデジ鳥撮散歩 メジロシャワーを浴びてアトリの大群に遭遇 兵庫県・北播磨 野鳥観察しながら散歩中(兵庫県中部・北播磨) ホオジロ メジロ アトリ ハクセキレイ マガモ コガモ  #アトリ#メジロ http://w... youtube#video 農地や里山でアトリの大群を見かけた。何万羽もいることもあるそうだから珍しい事ではないようだ。 渡りの季節には少し早い気もするのだが。 メジロが枯葉をつついているのをよく見かけるが何を食べているのかな。 ソウシチョウ定着しているのか? 2022-02-17 17:24:56 |  この地方でも複数個所で見かけるので定着し
 鴨は非常に少なかった、これも雌が1羽だけ タゲリ(Northern Lapwing 冬鳥28-31cm)  途中の田圃に、20羽位の群れでした  こちらは去年生まれでしょうね イカル(Japanese Grosbeak 留鳥または漂鳥23cm)  途中の神社の小さな森に群れがいました 以上、7DⅡ+150-600C 他にはノスリ、チョウゲンボウ、トビ、カシラダカ、シジュウカラ、コゲラ、ツグミ、コガモ、キンクロハジロ、カルガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモなど タグ: みんなの野鳥をまとめ読み by asayan0723 | 2022-02-18 19:46 | | Comments(0) 田圃(2022年2月15日) 天気がイマイチでしたが田圃を回ってみました。シギチは水枯れが増えたせいかあまり姿を見なくなって寂しい気配です。鴨も減ったままだし前回いたミコアイサの雄も見当たりませんでした。
022/02/15) 千歳市内の野鳥(2022/02/14) 週間IN:220 週間OUT:1050 月間IN:1170 ヒデびたきの野鳥紀行 〜野鳥を求めて北海道から沖… 鳥名「森の下のヒデびたき」が野鳥を求めて近隣から、遠方まで出掛けて収めた写真を1週間に一度のペースで掲載します。 02月18日 19:00 ホシムクドリ ミサゴ ハイタカ チュウヒ ジョウビタキ ツミ/岡… オシドリ その2 コガモ オナガガモ ホシハジロ キンクロハジロ… ツグミ モズ ジョウビタキ ルリビタキ/岡山県 オシドリ トモエガモ/鳥取県 ナベヅル ホシムクドリ タゲリ ルリビタキ/岡山県 ID:2012237 週間IN:80 週間OUT:76 月間IN:380 なまけ者鳥見人の目指せトコロジスト トコロジストとは「その場所の専門家」のこと。千歳市内にある青葉公園でトコロジストをこっそり目指します。その青葉
では、交雑との判断は無理ですわ、ワシの知識じゃ〜。  ってことで、今日のヨシガモ×オカヨシガモに関して保留てことに。  ほなっ、主に堀の様子といきまっか! ●オカヨシガモ:北外ぼろいと内堀で6羽。 ●ヒドリガモ:全ての堀+第二寝屋川で計71羽。 ●マガモ:今日は多めで19羽。♂12羽♀7羽。 ●カルガモ:東外堀と北外堀で計6羽。 ●ハシビロガモ:分かりやすいで〜、北外堀で120羽、内堀で2羽。 ●コガモ:マジで!危機的状況でんがな。1羽のみ。 ●ホシハジロ:昨日より少なくも181羽。約8割の141羽が北外堀で。 ●キンクロハジロ:全ての堀で204羽。内104羽は北外堀で。 ●ミコアイサ:今日も元気だ!東外堀。 ●カイツブリ:南外堀で3羽。 ●オオバン:全ての堀+第二寝屋川で計60羽。 ●セグロカモメ:東外堀を西へ飛翔。 ●アオサギ:東外堀1羽、飛翔の1羽、北外堀1羽。 ●ゴイサギ:北外堀塒
リより大分大きいチドリ科の留鳥又は漂鳥。 (8) おまけは野焼きしたヨシ原に飛んできたツグミ。 昨日3回目のワクチン接種が終了しました。今の所接種個所の痛みが現れましたが、発熱などはありません。 最後までご覧頂きありがとうございます。  ↓ ポチっと応援お願いします。 コメント : トラックバック : カテゴリ : 2022/02/14 昨日の伊佐沼の続きで、カモたちの登場です。 (1) 昼寝するコガモの近くで佇むアオサギ。 (2) アオサギのもっと遠くにはハシビロガモ(緑の頭)とコガモ。 (3) 沼にヒドリガモの群れ。 (4) この時季はカップルが成立しているようです。 (5) ヒドリガモ♂の羽繕い。美しい白い羽が見えます。 (6) ヒドリガモ♂の目の後方に輝く緑色が見えます。羽も細かな模様があり、お洒落な感じです。 (7) コガモのカップル、オスは覆面レスラーを想起させる顔模様です。
ガモ・地上で餌探しは珍しい)(イカルチドリ・保護色で手こずった)(荒波で岩の上に・クロサギ&シノリガモ) 砂州の石ころと保護色の「イカルチドリ」の観察には時間が掛りました・・初心者には手強かった?ようです。 海岸は波が荒く、「ウミネコ」「ヒドリガモ」等は河口に避難していました。   <観察した野鳥>02.12(土) 観察種36種+外来種1種+参考種1種 オオハクチョウ・ヒドリガモ・マガモ・コガモ・シノリガモ・アカエリカイツブリ・カンムリカイツブリ・キジバト・カワウ・ウミウ・アオサギ・クロサギ・オオバン・イカルチドリ・ウミネコ・セグロカモメ・オオセグロカモメ・トビ・ミサゴ・チョウゲンボウ・モズ・ハシブトカラス・ヒヨドリ・ウグイス・ムクドリ・アカハラ・ツグミ・ジョウビタキ・イソヒヨドリ・スズメ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・カシラダカ・アオジ・コジュケイ・カワラバト “カワ
へも行ってみた。 カワラヒワが飛んでいる中、ホオジロの姿も。 しばらく見ていると、ホオアカを発見。 それほど近づけなかったけれど、ここでは久々に撮れた。 ここでも一応メジロを撮影。 もう一度ホオアカを撮影して終了。 カシラダカも見かけた。 近くもたまにはいいね。 手賀沼周辺 シジュウカラガンなど 2022-02-15 07:56:19 |  昨日の手賀沼周辺。 画像はトリミング、補正済み。 順に、コガモ、カワセミ、シジュウカラガン、シジュウカラガン、オオハクチョウ、 シジュウカラガン、シジュウカラガン、シジュウカラガン、シジュウカラガン、シジュウカラガン、 シジュウカラガン、シジュウカラガン、シジュウカラガン、シジュウカラガン、タゲリ。 機材はNikon D7200+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。 一昨日の夜から、昨日の朝にかけ
られることがあります。 淡水ガモ又は水面採餌性カモと呼ばれるカモは 主に川や池などで生活するカモで、水面にある餌を嘴(くちばし)で掬(すくい)い取ったり 浅い水底に生えている水生植物を首を突っ込んで採ったり 陸上を歩いて餌を採るカモ達です。 淡水カモと海水カモは体形も異なっていて 淡水カモは胴長で、脚は体のほぼ中心にあり、歩くのに都合がいいようにできているそうで ヒドリガモの他、カルガモ、マガモ、コガモ、ハシビロガモなどがこの仲間です。 一方、海水カモは潜水採餌カモとも呼ばれ、海上を主な生活の場にしていて 水に潜り、水底の貝や魚、水草を採って餌にするカモ達です。 淡水カモに比べると、体は短く、脚は体の後方についていて、陸上にはほとんど上がらない ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ウミアイサなどがこの仲間に分類されています。 Posted on 2022/02/14 Mon. 10:00
に 沼辺では早くもコブハクチョウが巣作りをはじめていました。   繁殖期のコブハクチョウはオスのコブが大きくなります。 オスと思われるコブハクがせっせと巣作りをしている模様💦 そばではメスと思われる個体がこの姿を見つめています。 コブハクの家庭も家づくりは男の仕事のようです。 その後、二羽でランデブー 後ろのオスと思われる個体のコブが大きくて立派ですね。   沼面では「ホシハジロ」が休息中   コガモもなんだかまったりと過ごしています。   沼では少数派の「オナガガモ」 こちらもまったりと日光を浴びていました。   「ミコアイサ♂」こちらは沼面にばらけてやはり居眠り とはいえ、私の動きが気になったのか泳ぎ去ってしまった。   毎度の電柱には今日も「チョウゲンボウ」   下を人が通りかかったら飛び出した。 飛び出す前には「脱糞」💦 写真はあるのですが、ちょっとカッコ悪いのでカッツアイ  
6) 2005年01月 (5) 最近のトラックバック ブログで情報収集!Blog-Headline/interest:野鳥の撮影 (07/05) ブロとも申請フォーム この人とブロともになる ヨシガモ、ルリビタキなど  今日は池から山を巡回します。ヨシガモやルリビタキなどがエサ取りしていました。 ヨシガモ 奥にマガモ ルリビタキ♀ ミヤマホオジロ アオジ 【今日の観察種】  池:ヨシガモ、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、カイツブリ、カワウ  山:ルリビタキ、ジョウビタキ、ミヤマホオジロ、アオジ、シロハラ、キジ(声) 【撮影機材】  SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM / EOS 80D 2022-02-18: |  今日は強風が吹いていますが山を巡回します。ルリビタキなどがエサ取りしていました。 ルリビタキ(1) ルリビタキ♀ ルリビタキ
ロッタも(^^) タグ: みんなの本をまとめ読み by canomama | 2022-02-18 14:33 | | Comments(0) 2022年 02月 16日 今日の最高気温は6℃。 明日はもっと冷えるそうな・・・・・(><) いつもヌクヌクなネコ。 ヌクヌクの後はちゅーる!! そしてワタクシは飽きもせずいつもの土手散策へ。 そしてそしていつもの勝手に名付けたパワースポットにも(笑) コガモちゃん、寒いね~。 しつこく観察中のハシビロガモ。 半数減ったような・・・。 ヨシガモさん、益々美しい。 たまに見かける カイツムリ カイツブリ。 ★ご訪問ありがとうございます★ タグ: みんなのコガモをまとめ読み by canomama | 2022-02-16 22:49 | | Comments(14) 2022年 02月 11日 三寒四温な今日この頃 オミクロンはそろそろ終盤か・・・
オバン オオヨシキリ オオルリ オカヨシガモ オシドリ オジロビタキ オナガ オナガガモ カイツブリ カケス カシラダカ カッコウ カモメ カヤクグリ カラスアゲハ カルガモ カワアイサ カワウ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリカイツブリ ガビチョウ キアシシギ キクイタダキ キジ キセキレイ キバシリ キビタキ キレンジャク キンクロハジロ クイナ クジャクチョウ クロジ クロツグミ コガモ コガラ コゲラ コサギ コサメビタキ コジュケイ コチドリ コハクチョウ コヒョウモン コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴイサギ ゴジュウカラ サシバ サメビタキ サンコウチョウ サンショウクイ シジュウカラ シマリス シメ シロハラ ジョウビタキ スジグロカバマダラ スズガモ スズメ セグロセキレイ セッカ センダイムシクイ タイワンリス タシギ タヒバリ ダイサギ ダム チゴモズ ツグ
あゆちんの野鳥ブログ2 高校生バーダーです。大阪周辺の野鳥を撮影しています。 2022年2月17日木曜日 〜後輩連れて〜 久々の学校周辺探鳥!!! 2月3日撮影 この日は、後輩が鳥見に連れて行って欲しいということで、一緒に学校周辺探鳥に。 放課後2時間弱の探鳥です。 ここにはコガモがたくさんいます。 オレンジの翼帯は一瞬ビックリしますが、もっと細くてオレンジの濃いのに出会いたいなぁ♪   なかなかアメリカコガモは見つかりませんねぇ… コガモ♀のバタバタ〜 ヒドリガモが陸で採餌中。 婚姻色のアオサギが何か狙ってる… でかいのを捕まえましたね! コイかフナか…淡水魚はあまり分かりません 大物を咥えたまま… 飛び出した! 大物を持ったまま飛んで行きます! 下にいたマガモ♂は
吉岡君は今朝も。日本のカモ識別図鑑によると、♂頭部の個体差として頭の赤褐色の個体もあるらしい。今回の吉岡君については、頭部の赤褐色ほかに、嘴の額の白斑。三列風切りの長さ。なども合わせて確認しないといけない。 ・ヒドリガモ 35羽 北外堀、東外堀、南外堀、西外堀、内堀 ・マガモ 9羽 北外堀、南外堀、西外堀、内堀 ・カルガモ 6羽 北外堀、第二寝屋川、東外堀 ・ハシビロガモ 77羽 北外堀、内堀 ・コガモ 1羽 南外堀 ・ホシハジロ 77羽 すべての堀 ・キンクロハジロ 210羽 北外堀108、東外堀8.南外堀28、西外堀46、内堀20 ・オオバン 27羽 すべての堀 ・ツグミ 5羽 北外堀、東外堀、西の丸庭園入口 ・シロハラ 11羽 各所 ・ハクセキレイ 6羽 各所 ・ミコアイサ 1羽 東外堀 ・シジュウカラ 5羽 ・ウグイス 1羽 市民の森 ・メジロ 6羽  ・セグロカモメ 2羽 第二寝
になってくると、寒冷地に戻っていく渡り鳥が出てくるので、できるだけ撮影したいです。春になると鳥の種類が激減し、... 2022年 01月 22日 野鳥 大和川 大阪府内 2022年1月22日 小魚を追いかけています。昨日2/21(金)は、大阪に降雪があり、とても寒かったです。最近ずっと寒いため、カメラ電池... 2022年 01月 16日 野鳥 大和川 大阪府内 2022年1月16日 大和川では、コガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、カワウ、コサギがいました。カワアイサを3月までに見たいです。コガモ ヒ... 2022年 01月 10日 野鳥 大和川 大阪府内 2022年1月10日 平日の夜に自転車で通過していると、いろいろな野鳥の声が聞こえますが、種類を特定できません。マガモコサギ  コサギは... 2022年 01月 09日 野鳥 大和川 大阪府内 2022年1月9日 大和川に渡り鳥がいまし
(0) ★先週末の鳥類園(2022.2.5~6) 週末はいい天気でしたが、風が冷たかったですね。 寒い中鳥類園にお越しいただいた皆様、観察会に参加してくださった皆様ありがとうございました。 それでは週末の鳥類情報です。(吉田) ・カモ類①・・・上の池では今週末もキンクロハジロが10羽ほど見られました。キンクロハジロの群れの中には、ホシハジロも1羽だけいましたよ。その他マガモ10羽、カルガモ13羽、コガモ15羽、ハシビロガモ12羽、そして久しぶりにオナガガモも1羽入りました。  また、珍しくヒドリガモも1羽入りました。ヒドリガモは東なぎさ間水路や荒川沿いには多くいますが、鳥類園にはほとんどはいってきません。 ・カモ類②・・・東なぎさ間水路にはウミアイサ3羽、オカヨシガモ8羽、ヒドリガモ36羽、ハシビロガモ4羽が見られました。そして、東・西なぎさ沖のスズガモの数はついに約2万100羽に増えまし
【いちごの特売品】愛情たっぷり大粒あまおう 検索    ウェブ このブログ内で 気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その4 デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。 久々のセグロカモメとコガモ・・・ 2月6日 旧猪名川河口で 2022年02月19日 00時00分00秒 |    旧猪名川河口の神崎川の水面からセグロカモメが飛び出し  その後を追っかけて眺めていると、橋の上の外灯に止まったのが判りました。  例年よく姿を見ていたのに『今季は見えないなぁ。。。』と思っていただけに 『やった来てくれた!』と嬉しかったです。  近くまで行くと、もう一羽いて二羽のセグロカモメが止まっていま
ョウのカテゴリを追加した、撮影順に。... ミコアイサ♂の飛び出し5 2022/02/17 04:27 小さな川でミコアイサが泳いでいた、♀は沢山いたが♂は1羽しかいない、そのミコアイサ♂が突然飛び出したそんな様子を撮影順に。ここから下はトビの飛び出し... 2022/02/16 05:25 ヨシガモの頭(ナポレオンハット)が光のマジックで緑色になり綺麗で美しいそんな様子を覗いて見た。ここから下はコガモ... ハイイロチュウヒ♀が立木に止まった83 2022/02/15 05:35 ノスリ、トビ、チュウヒその他猛禽など立木止まりは珍しくないが、ハイイロチュウヒの木止まりは珍しい、渡良瀬遊水地では私は二回しか遭遇していない、今回は私の目の前の立木に後ろ向きで飛びつき見返りポーズを見せその後飛び出しまでを覗くことができた、車中から覗いたので飛び出しはピンボケになってしまったが滅多にに見られない
: : : このページのトップへ  今日の神奈川県は今の時間は雨でのちに雪の予報なので気温が低く出かけられそうにありません。  最近小出川に時折見られるタシギ(小出川では冬の間だけ)をやっと撮れた。 夜行性の鳥なので、夕方から動き出すことが多い。 夕焼けの染まる川で、ひっきりなしにつついてミミズなどの生き物を食べる姿が印象的。長いくちばしは泥の中の生き物を探すのに進化したもので、体は比較的小さくてコガモよりも小さい 今日も良い一日をお過ごしください! 2022-02-10(10:18) : : : このページのトップへ アメリカヒドリ(ハイブリッド)  先日カメラを持たずに見つけたアメリカヒドリ(ハイブリッド)をやっと見つけました。 50羽ほどの中から見つけるのは結構手間がかかりますが、違いは分かりやすい。 目から頭の横にかけての緑色の帯がめじるしです。ヒドリガモは土手の上の草を食べていて
れませんでした。 待っているとジョウビタキ♂が目の前に登場。 目の前にいきなり猛禽が登場、見るとツミの幼鳥でした。越冬しているんですね。 すぐに飛んでいってしまいましたが、目の前でちょっとびっくりでした。 次回は日野のオシドリの3回目です。間近でしっかり撮らせてくれました。ご覧いただき有り難う御座います。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 人気ブログランキング オシドリ その2 コガモ オナガガモ ホシハジロ キンクロハジロ/鳥取県 2022-02-15 |  オシドリ♂♀  12月16日 鳥取県日野 オシドリの里 前々回の続きです。12月16日午後2時ごろ、小屋の方に段々と近づいて来て大きく写せる様になりました。ペアだったり集団だったり飛んでくれたりとついついたくさん撮ってしまいます。目立つからでしょうか♂の方が数が多い気がします。 この♂の様に近づいて少し小高い所に立
はバン、稲荷橋の手前ではクイナに出合った。 クイナは湯殿川では今シーズンの初認である。 カワセミ、ジョウビタキが次々に出てきて飽きることが無かった。 帰路、カワセミ1羽が魚を狙っているところにもう1羽のカワセミ(ともにオス)がやってきて、にらみ合いになった。 今年はツグミ(写真)が少ないような気がしているが、本日は5羽に出合うことができた。 観察した鳥や生きものは以下のとおりです。 カルガモ 6 コガモ 30 カイツブリ 1 キジバト 15 カワウ 1 アオサギ 1 ダイサギ 2 クイナ 1 バン 2 オオバン 2 イソシギ 1 カワセミ 6 モズ 3 ハシボソガラス 20 ハシブトガラス 8 シジュウカラ 13 ヒヨドリ 6 ウグイス 3 エナガ 10 メジロ 8 ムクドリ 17 ツグミ 5 ジョウビタキ 3 スズメ 80 キセキレイ 2 ハクセキレイ 4 セグロセキレイ 8 カワラヒワ
東京港野鳥公園 レンジャーブログ 東京港野鳥公園の(公財)日本野鳥の会レンジャーが、公園で観察した野鳥や自然についてお伝えします。 2022年02月18日 2022年2月18日の野鳥公園(休園中) 臨時休園期間中ですが、東京港野鳥公園の生きものたちの様子をお伝えします。 2月18日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。 ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、オオタカ、ノスリ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン (40種) まだ風が冷たかったのですが、
鳥達 2022-02-17 20:55:17 |  2月上旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。上旬のハイライトはヘラサギでした。 [観察場所] ①響灘ビオトープ ②狩尾岬 [観察種]   1.シロガシラ 2.ツグミ 3.ホシハジロ   4.カルガモ 5.イソヒヨドリ 6.ウミウ 7.ウミネコ 8.アオサギ 9.ヘラサギ 10.アオサギ 11.オカヨシガモ 12.シロハラ 13.ハクセキレイ 14.コガモ ◎2月2日 . . . ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 人気ブログランキング 2/15 1月下旬に出会った鳥達② 2022-02-15 20:08:06 |  1月下旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。下旬のハイライトはカワアイサでした。今回は1月26日から31日の様子です.... [観察場所] ①響灘ビオトープ ②狩尾岬 ③遠賀川河口 1 ④遠賀川河口 2 [観察種]
のですが、 野鳥観察館前の水たまりには、ツグミ、メジロ、ビンズイなどがやってきていました。   心なしか、ふっくらして見えたツグミ↓。寒かったからでしょうか。   まだまだ寒さ厳しいですが、小鳥たちを頻繁に見られるようになってきて、嬉しく思っています。     今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ1、カンムリカイツブリ486、カワウ46、ダイサギ2、コサギ1、アオサギ5、マガモ3、カルガモ6、コガモ2、ヒドリガモ23、オナガガモ86、ホシハジロ15、キンクロハジロ38、スズガモ83、ホオジロガモ1、ミサゴ6、トビ1、シロチドリ10、ダイゼン454、ハマシギ340、ユリカモメ114、セグロカモメ12、オオセグロカモメ2、カモメ11、ズグロカモメ21 ビンズイ、ツグミ、メジロ、ハシボソガラス   明日の満潮時間 7時24分 潮位238cm 明日の干潮時間13時11分 潮位 64cm 202
(1) (1) (2) (1) (2) (2) (2) (1) (1) (1) (0) (3) (3) (8) (1) (1) (2) (2) (4) (1) (1) (1) (1) (1) (2) (5) (1) (2) (2) (2) (1) (1) (1) (6) (2) (1) (4) (2) (1) (1) (2) (5) (1) (1) (5) (2) (3) (4) (1) (2) コガモ(アメリカコガモ)(1) (1) (3) (1) (1) (1) (6) (2) (1) (7) (1) (3) (1) (1) (2) (2) (12) (5) (1) (1) (1) (1) (2) (1) (5) (2) (1) (1) (1) (3) (1) (5) (3) (2) (3) (2) (1) (1) (6) (7) (1) (2) (10) (3) (1) (2) (3
園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、アピタ桑名店、常磐町、老松公園、寺町と6.7㎞。昨日は、鳥運に恵まれましたが、昨日でその運をかなり使ったようです(苦笑)。住吉水門の内外には、ヒドリガモ。合計で28羽。外側にいるヒドリガモは、堤防に上がって休憩しているものがたくさん。揖斐川の堤防では、船津屋さんの裏手でハクセキレイが1羽。  七里の渡し跡というか、川口水門から揖斐川にかけては、ヒドリガモ、コガモなどが18羽ほど。ここでは曇っていて、暗くてどちらが何羽かよく分からず。カンムリカイツブリが、今日も水門の中に入ってきていました。三の丸公園から柿安コミュニティパークあたりには、ヒヨドリくらいしかおらず。西の堀にはオオバンやキンクロハジロが少し。  九華公園の鎮国守国神社の社務所裏の堀には、珍しくコガモ。1ペア。吉之丸堀には、今日もカイツブリの姿がありました。  奥平屋敷跡、最初にシメの姿が
っかくの男前が玉に瑕 逆さまになって水草を食べていたので 一本だけ張り付いてしまったようです。 本人は知ってか知らずか 澄ました顔でスイーっと目の前を泳いでいきました。 池をめざして一羽のオスが飛んできました。 こちらのペアは冬枯れの田圃で採食中 もうじき繁殖地に向かって旅立つのでたくさん食べておかないと マガモ(真鴨)Mallard  全長約60㎝ カモ目カモ科マガモ属 マガモの泳いでいた池にはコガモやバンも観られました。 バンは水草の根っこを水中から引き出して食べています。 マガモのおでこに張り付いていたのも、この植物でしょうか。 コガモ(小鴨) Common Teal 全長約37㎝ カモ目カモ科マガモ属 寒い日が続きますが 冬物の一掃セールはお買い得品ぞろい 先日はふわふわのアクリル毛布を買いました。 とても気持ちよく暖かいので 追加で色違いを一枚買って娘にプレゼント 「ありがとう!
くて浅羽ビオトープまで行ったが出会えなかった。都会の公園で出会えるとは思いもよらなかった。  イカルが飛び去った後、ベンチでお昼にした。食べていたら、ジョウビタキのメスがやって来た。散歩する人が来たら、直ぐに飛び去って行った。  そろそろ森に戻ろうかと池畔を行くと、アオサギが飛んで来たので木に止まるところを連写してみた。CMさんのいた所を通ると、向こう岸の木にカワセミが止まっていた。近くに、2羽のコガモのオスがいた。以前、アメリカコガモと出会った所だ。  芝生広場に出ると、紙飛行機を飛ばしている人たちがいた。昔、紙飛行機に凝ったことを思い出した。芝生にツグミの姿があったが数が少ない気がする。昨季はハチジョウツグミがいたのだが、今季は姿がない。上空に、カラスに追われたトビの姿があった。  森に入るとモズが飛び出してきた。カメラを向けるとミミズを咥えている。草叢に動くものがいた。ウグイスだと思
022-02-15 15:41 at 2022-02-14 16:11 at 2022-02-11 16:11 at 2022-02-10 15:31 at 2022-02-09 14:21 外部リンク トップページ へのコメント 記事ランキング 梅メジロ  そろそろ梅の花も見ごろ... カワセミのホバリング  今日のカワセミは愛想が... 梅林の野鳥たち  博物館の梅林で出会った... アメリカコガモコガモ <過去の画像から> ア... 旅立ち前のオシドリ             ... 交雑種(カモ) 石川サイクルロードを自... カワウの巣作り ↓... 石川でキセキレイ  石川でカワセミ待ちをし... 山麓のミヤマホオジロⅡ  先日のミヤマホオジロ... 振り返って 2021-Ⅱ   昨日の続きです ↓ ... ブログジャンル 画像一覧 | Powered by Excite B
2022 Shigenobu Aizawa All Rights reserved. 2022年2月15日(火)青葉山公園、広瀬川 2022年02月16日 |  ■2022年2月15日(火)10:52-13:25【天気】雪、霙、曇り【機材】EOSR5+RF100-500 【場所】青葉山公園、評定河原橋~経ヶ峰広瀬川、牛越橋広瀬川 【種名】コハクチョウ8、マガモ6+、カルガモ12+、オナガガモ2+、コガモ6+、キンクロハジロ2+、キジバト2、カワウ2、アオサギ1、ダイサギ1、トビ3+、ハイタカ♀1、カワセミ♀1、モズ♂1、カケス8+、ハシボソガラス2、ハシブトガラス1、ヒヨドリ+、シロハラ1、アカハラ1、ツグミ5+、ルリビタキ♂1、ジョウビタキ♂1、イソヒヨドリ♂1、スズメ3、ハクセキレイ3、セグロセキレイ2、カワラヒワ38+、ベニマシコ第1回冬羽♀1、カシラダカ15+、アオジ10+(14科
【いちごの特売品】愛情たっぷり大粒あまおう 検索    ウェブ このブログ内で 松本城のかわせみと野鳥たち 国宝松本城のカワセミ日記と松本城で観察できる野鳥たち 松本城のかわせみと野鳥たち 2022年02月12日 |  2月になりましたが大雪になりましたがカモたちは元気いつパイです。 現在カルガモ コガモ オカヨシガモ マガモ  トモエガモ オシドリ が確認しています トモエガモ雄 トモエガモ雌 トモエガモ雄 オシドリ 松本城のかわせみと野鳥たち 2022年02月03日 |  2月になりましたが寒波襲来ですが松本城の外堀にはマガモ オカヨシガモ  カルガモ オシドリ がおります。 松本城のかわせみと野鳥たち 2022年01月24日 |  松本城の内堀にカワアイサが飛来しています。 カイツブリ
京花の一期一会 Ⅱ 素敵なであいに感謝 家事を終えて午前中に昨日の場所でカモ観察。 たくさんいるコガモの中にはいなかったが、少し離れた場所でいきなり水浴びを始めた。 水浴び、羽繕い後寝てしまったので鳥見終了。 Green-winged Teal / Anas carolinensis L34-38㎝ テーマ : ジャンル : 2022-02-16 : : : 夕方5時過ぎの画像 今日の1枚として記録。 Green-winged Teal / Anas carolinensis L34-38㎝
キジの姿が見つかる。 また堤の斜面には2羽のビンズイもいたが、見事な保護色でちょっと目を離すとわからなくなってしまう。 山吹の丘へと進んでベニマシコを探すが今日は出て来てはくれず何とかアオジの姿を見られたのみ。 一本松古墳付近ではシメ、ツグミ、シロハラ、それにメスのジョウビタキ、さらに自然生態園と倉塚古墳の麓を行き交うオスのジョウビタキも見られた。  上池堤の下の道から下池デッキ付近に集まっているコガモやオオバンなどの水鳥たちを眺めていると、浮き洲にいたバンが自身の倍ほどの大きさのオオバンを勢いよく追い払っているのが見られたが、かなり気の強い鳥らしい。  上池では対岸の枯れ木に10羽ほどのカワウがとまっているほか、多くのマガモが岸に上がって休んでいるが、いつも見られるヨシガモの姿はなし。 トチノキ橋が工事中で通れないため、ナガレヤマ古墳方面へと迂回し臨時駐車場方面を進んで行くとメスタイプの
確実に撮れる鬼滅の刃を撮りに瑞ケ池に移動 2月15日まで限定ではあるが、飛ぶ時間はほぼ15時20分頃ゆえ、15時から30分の予定で計算出来るのでありがたい ソフトでなぶりましたが今一 やっぱり目線で撮りたいなあ 今日も魂胆が有り北のスーパーに恵方巻を買いに走り、タシギポイントを覗きましたが、お留守? 時間が無いので下池を覗いたら、イカルチドリ1羽遠い所に居た 何が居るのかとお嬢さんに声を掛けられ、コガモにイカルチドリが居るよと教えて、他に何か居ないかと、池を一周舐めるように双眼鏡で確認したら、おやおや思わぬ所にタシギが居た あっちに居なかったので、天王寺川の固体と同じでは? ここまで出張してるのかなあ? 寄って行くと気が付いたようで、石隠れの術で固まった おいらも固まって5分ほどしたら餌を探しだした タイムアップ寸前でこれにて本日は終わり 2022/02/03(木) 23:52:49| |