Logo 野鳥速報
スズガモ (Greater Scaup), 2022/11/12
220218_根室市花咲港  【根室市花咲港で見られた主な野鳥】<2022/2/18現在> 花咲港は、風が強いためかウミアイサ、クロガモなどが 比較的岸壁に近いところで観察できました。 ウミアイサ <Red-breasted Merganser> クロガモ <Black Scoter> ワシカモメ <Glaucous-winged Gull> ハマシギ <Dunlin> ヒドリガモ オナガガモ スズガモ シノリガモ クロガモ コオリガモ ホオジロガモ ウミアイサ ハマシギ ワシカモメ オオセグロカモメ トビ オジロワシ ツグミ ヒドリガモ <Eurasian Wigeon> クロガモ <Black Scoter> ウミアイサ <Red-breasted Merganser> シノリガモ <Harlequin Duck> 投稿者 根室自然野鳥観光推進員 時刻: Twitter で共有する
フネ at 13:35 メモ帳 最新のトラックバック ライフログ 検索 タグ 最新の記事 at 2022-02-18 07:25 at 2022-02-17 07:02 at 2022-02-16 07:00 at 2022-02-15 07:03 at 2022-02-14 06:49 ファン 記事ランキング ミコアイサ 週末は走り回った割に鳥果... カルガモ 一列で泳ぐカルガモさん御... スズガモ 冬鳥がさっぱりな今冬にお... オオセグロカモメ ブログネタに困ってくると... コクガン 強風が運んでくる波しぶき... シラガホオジロ 遠くに何かいる (p_-... ハギマシコ たくさん撮れたので今日も... エゾフクロウ 先日ハマヒバリが撮りたく... ハマヒバリ 先日の話。 (鳥友さん)... ハマヒバリ 何度か出会ってはいたもの... ブログジャンル 画像一覧 | Power
撮影。 止まりものも。 PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。 タグ : 2022年02月14日17:32 1 ... 最新記事 雪の降る中チシマシギ Rock Sandpiper 雪の降る中キクイタダキ雄 Goldcrest 越冬ハマシギが飛ぶ Dunlin 雪降る中をコミミズク Short-eared Owl 夕刻に飛ぶノスリ幼鳥 Eastern Buzzard 貝を食べるコスズガモ Lesser Scaup チシマシギと再会 Rock Sandpiper コミミズクが飛んだ Short-eared Owl 風連湖を飛ぶオジロワシ White-tailed Eagle 港にビロードキンクロ雄 White-winged Scoter リンク集 旧jobi,jobi! ita-sanさん:近所で逢える野鳥たち kimさん:暇つぶし日記 ゆきりんさん:鳥ごよみ~野鳥写真日記
レンジャーブログ 東京港野鳥公園の(公財)日本野鳥の会レンジャーが、公園で観察した野鳥や自然についてお伝えします。 2022年02月18日 2022年2月18日の野鳥公園(休園中) 臨時休園期間中ですが、東京港野鳥公園の生きものたちの様子をお伝えします。 2月18日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。 ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、オオタカ、ノスリ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン (40種) まだ風が冷たかったのですが、東淡水池の近くでアズ
ていました。   心なしか、ふっくらして見えたツグミ↓。寒かったからでしょうか。   まだまだ寒さ厳しいですが、小鳥たちを頻繁に見られるようになってきて、嬉しく思っています。     今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ1、カンムリカイツブリ486、カワウ46、ダイサギ2、コサギ1、アオサギ5、マガモ3、カルガモ6、コガモ2、ヒドリガモ23、オナガガモ86、ホシハジロ15、キンクロハジロ38、スズガモ83、ホオジロガモ1、ミサゴ6、トビ1、シロチドリ10、ダイゼン454、ハマシギ340、ユリカモメ114、セグロカモメ12、オオセグロカモメ2、カモメ11、ズグロカモメ21 ビンズイ、ツグミ、メジロ、ハシボソガラス   明日の満潮時間 7時24分 潮位238cm 明日の干潮時間13時11分 潮位 64cm 2022-02-15 23:30:47 |  名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイル
シギ   イ ウ   エ オ オシドリ(♂)(♀)       カ     キ   ク コ シ ス セ ソ タ チ ツ ト ナ ニ ニュウナイスズメ(♂) ニュウナイスズメ(♀) ノ ハ   ヒ   フ ヘ ホ マ ミ ミコアイサ(♂)(♀) ミヤマホオジロ(♂) ミヤマホオジロ(♀) ム メ モ ヤ ヨ ル 2022-02-17      このページのトップへ ホシハジロ・クロガモ・シノリガモ・スズガモ・ウミウ・オオワシ・オジロワシ・トビ  札幌圏は最近の大雪で公共交通機関は動いていない。 道路はあちらこちらで渋滞しています。 そういうわけで今回は札幌圏を脱出し、雪の少ない太平洋に向かいました。 わずかな50キロぐらいの距離ですが、太平洋岸は雪が少なく別世界です。 今回は漁港と河口周辺で撮影してきました。 漁港での撮影は結構距離があり、撮影技術も悪くピンボケだらけです。 でも、初見のホシ
ガモ 最初は両方とも見つかりません とりあえず下流へ歩いてみます 一羽だけ外れてる鳥を見つけました ウミアイサです その後また上流へ行くとオナガガモが2羽  カルガモの群れの中にいました たくさんの鳥たち 寒くないのかな??と思いながら撮影です 撮影 2022・02・17 ヒドリガモの群れとコサギ カワウが飛んでいきます このカワウは頭が白くなっています カンムリカイツブリ(中)とキンクロハジロ スズガモが一羽混じっています キンクロハジロとちょっと違うとおもっていたら スズガモのようです ウミアイサ キンクロハジロとオオバン オナガガモ オナガガモ2羽とカルガモたち 最後はカルガモ 癒しの時間です(*^▽^*) ご訪問ありがとうございます 2022-02-17 05:47:48 |  おはようございます 寒かったり所用があったりとなかなか撮影に行けません 我が家の梅の花がやっと咲き始めた
埼玉県所沢市勝楽寺 県立狭山自然公園) 藪の中でシロハラ発見。 (2022/2/12 埼玉県所沢市勝楽寺 県立狭山自然公園) そんじゃまたー。 スポンサーサイト 2022-02-12(23:00) : : : このページのトップへ 野鳥の写真 東高根森林公園のエナガとカワセミ 野鳥の写真。 昨日は推しアイドルHO6LAの神奈川公演だったのでついでに山下公園を散歩。 トビやユリカモメの他たくさんのスズガモがいました。 カメラを持ってきていなかったのでスマホで撮影。 (2022/2/5 横浜市中区山下町 山下公園) スズガモはちゃんと撮ったことないので次は一眼で撮りたい。 今日は東高根森林公園で野鳥観察。 公園に入って早々に小鳥の混群が。 可愛いエナガがいたので撮影しました。 (2022/2/6 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園) (2022/2/6 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園
と、ホオジロガモ(??)とオナガガモが2羽いました。ホオジロガモ(??)は、今日で丁度一か月滞在していることになりました。最初見た時よりだいぶ様子が変わってきましたが、未だはっきり分かりません。 <<ウミアイサのペア。KP+ES80ED、910㎜、拡大>> <<ウミアイサ(雄)、撮影条件は同じ>> <<ウミアイサ(雌)、撮影条件は同じ>> 2022-02-15 : : : オナガガモ(雄-2羽)とスズガモ(雄ー2羽)  今日の早朝は外気温が6℃と非常に暖かく、昨日の雨もあって土も柔らかく作業ははかどりました。畑仕事の後、双眼鏡で回りを見ても、相変わらず見えるのはミヤマガラスの群れだけです。大分川に行くと、前回まで、オナガガモ(雄)が一羽、スズガモ(雄)が一羽でしたが、どちらも2羽に増えていました。  ZUIKOレンズを全玉抜にして、天体望遠鏡のバローレンズをピントレンズにしたAFを、SV5
Rights reserved.   2022年1月5日(水)・6日(木)蒲生海岸・干潟 2022年01月10日 |  ■2022年1月5日(水)・6日(木)12:57-14:16 【天気】晴れ曇り【機材】EOSR5+RF100-500 【場所】蒲生海岸・干潟,蒲生沖 【種名】コクガン10(成鳥8幼鳥2),オカヨシガモ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,オナガガモ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,スズガモ,クロガモ,ホオジロガモ,カンムリカイツブリ,ミミカイツブリ,ハジロカイツブリ,キジバト,アビSP,カワウ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,オオバン,シロチドリ18,ハマシギ12,ミユビシギ36,ウミネコ,オオセグロカモメ,ミサゴ,トビ,ノスリ,チョウゲンボウ,ハシボソガラス,ムクドリ,ツグミ,スズメ,ハクセキレイ(18科36亜種・種) 【メモ】大沼に行くとたいていは蒲生まで行って,堤防から眺
イタダキ キジ キセキレイ キバシリ キビタキ キレンジャク キンクロハジロ クイナ クジャクチョウ クロジ クロツグミ コガモ コガラ コゲラ コサギ コサメビタキ コジュケイ コチドリ コハクチョウ コヒョウモン コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴイサギ ゴジュウカラ サシバ サメビタキ サンコウチョウ サンショウクイ シジュウカラ シマリス シメ シロハラ ジョウビタキ スジグロカバマダラ スズガモ スズメ セグロセキレイ セッカ センダイムシクイ タイワンリス タシギ タヒバリ ダイサギ ダム チゴモズ ツグミ ツツドリ ツバメ ツミ トキ トビ トラツグミ トラフズク ドバト ニシオジロビタキ ニホンリス ニュウナイスズメ ニュナイスズメ ネコ ノゴマ ノジコ ノスリ ノビタキ ハクセキレイ ハシビロガモ ハシブトガラス ハチクマ ハト バン ヒガラ ヒドリガモ ヒバリ ヒョウモ
ってよく観察されているヒクイナを探すが今朝は出てこない。 代わりに葦の枝にとまるカワセミの姿があり、木道にはダイサギとアオサギが並んで立ってそれぞれじっと水面をにらんでいる姿が見られた。  下池の水面にはたくさんの水鳥が浮かんでいるが逆光のためにシルエットになって確認が難しく、なんとかホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、オオバン、カワウなどを区別していく。 ここしばらくメスのスズガモが観察されているのだが、ほとんどが頭を胸にうずめて休んでいるために残念ながら見つけられなかった。 後方で「空!」と声がかかり、見上げると白いタカの姿がありオオタカと判定された。  乙女山古墳の北の湿地を見に行くとオスのジョウビタキのほかアオジ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロなどの姿を確認できた。 例年はこの場所でルリビタキのほかたくさんのカシラダカを観察できるのだが今年はほとんど見られない
したよ。その他マガモ10羽、カルガモ13羽、コガモ15羽、ハシビロガモ12羽、そして久しぶりにオナガガモも1羽入りました。  また、珍しくヒドリガモも1羽入りました。ヒドリガモは東なぎさ間水路や荒川沿いには多くいますが、鳥類園にはほとんどはいってきません。 ・カモ類②・・・東なぎさ間水路にはウミアイサ3羽、オカヨシガモ8羽、ヒドリガモ36羽、ハシビロガモ4羽が見られました。そして、東・西なぎさ沖のスズガモの数はついに約2万100羽に増えました! ・カイツブリ類・・・上の池ではカイツブリ2羽、東なぎさ間水路ではハジロカイツブリとカンムリカイツブリが確認しています。東・西なぎさ沖のカンムリカイツブリは約1700羽が見られました。 ・サギ類・・・アオサギ4羽、ダイサギ1羽、ゴイサギ2羽。ゴイサギは水族園側水路に幼鳥と成鳥が見られました。 ・ウ類・・・東なぎさの導流堤でウミウが確認されました。ここ