Logo 野鳥速報
ウグイス (Japanese Bush-Warbler), 2022/11/12
アメリカヒドリ【カモ科】 (11) 鳥・アリスイ【キツツキ科】 (8) 鳥・イイジマムシクイ【ムシクイ科】 (0) 鳥・イカル  【アトリ科】  (10) 鳥・イカルチドリ【チドリ科】  (2) 鳥・イスカ  【アトリ科】 (4) 鳥・イソシギ 【シギ科】   (12) 鳥・イソヒヨドリ【ヒタキ科*】 (58) 鳥・イワツバメ 【ツバメ科】  (3) 鳥・インドハッカ【ムクドリ科】 (1) 鳥・ウグイス 【ウグイス科】 (25) 鳥・ウズラシギ 【シギ科】  (6) 鳥・ウソ    【アトリ科】 (10) 鳥・ウタツグミ 【ヒタキ科】 (1) 鳥・ウミアイサ 【カモ科】 (23) 鳥・ウミウ  【ウ科】    (1) 鳥・ウミスズメ 【ウミスズメ科】 (3) 鳥・ウミネコ  【カモメ科】 (9) 鳥・エゾビタキ【ヒタキ科】 (16) 鳥・エゾムシクイ【ムシクイ科*】 (6) 鳥・エナガ
5日 梅の花が綺麗に咲き始めた。 心待ちにしていたのはメジロも私も同じだ。 小さな梅木に数羽ものメジロが集まった。 何時ものジョウビタキが遊びにやってきた。 相変わらず暗い場所が好きなルリビタキ クロガネモチに入り浸りのヒヨドリ。 シジュウカラが捕えたのはカメムシか? コメント数: カテゴリ: by なまさや 2022年02月13日 最後の山茶花にメジロが群れている。 この鳥を散歩の叔母さんたちはウグイスと呼んでいる。 その叔母さんがウグイスより大きな鳥がいるといった。 覗くとソウシチョウがメジロ・エナガたちのカラの混群に参加していた。 芝桜の絨毯をハクセキレイが走り回っていた。 もう春が来ている。 コメント数: カテゴリ: by なまさや 2022年02月12日 何時もの散歩道の序盤でトタツグミに会えた。 この場所の常連のツグミを追出して 我が物顔で土をほじくり返していた。 ツグミ20羽
撮って楽しむおじさんのブログ ♬ この目なんの目気になる目 ♬ 久し振りのコミミ情報で出掛けるもこんな物しか手に出来ず・・・ 耐寒訓練と時間の無駄遣い、高い空を飛ぶノスリでシャッターの 動作テストで一日が暮れました。 ( ゚Д゚) 2022/02/18(金) 08:00:00| | | 時々刻々の野鳥連  1ダースUp 目標を目指して出掛けたが、主役登場までの時間潰し・・・ ホオジロ・カシラダカ・ウグイス・シベリアジュリン・紅猿子 2022/02/17(木) 08:00:00| | | マガモ・ヒドリガモ・カンムリカイツブリ 池の住鳥達? 2022/02/15(火) 08:00:00| | | ハイイロガン@想定とおり・・・ 昨年秋から逗留中のハイイロガン、何かのコラボと狙っていたら初見の ムネアカタヒバリと同衾状態らしいので、久し振りに高齢者の運転テク ニックの確認を兼ねて播州へ。 想定
彦さん起きて!出かけるんでしょう!などのメッセージが込められています。 この黄緑色のオーラこそが、15年前にソウル繋がりした方のオーラの色です。 オーラの色で愛を伝えてくれていることに幸せを感じます。 センスプロデュース研究所、葛西行彦、 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 人気ブログランキング 黄鶯睨睆(うぐいすなく)! 2022-02-14 00:00:30 |  日本三鳴鳥(ウグイス)。一年を七十二分割して暦を表す七十二候、2月9日からは「黄鶯睨睆(うぐいすなく)」です。 「春告鳥」とも呼ばれているウグイスは、昔から春を知らせる鳥として親しまれています。春を象徴するウグイスについてご紹介します。 春の暖かい日差しに包まれながら聞いていたいウグイスの鳴き声、その美しい鳴き声に耳を澄ますと心が癒されます。 そんなウグイスは、オオルリ、コマドリと並び「日本三鳴鳥」に選ばれて
:00 | 今季3回目の出逢い。 撮れるときに撮っておかないと、 久々の地元ですから。 タグ: みんなの野鳥をまとめ読み by toriscene | 2022-02-18 06:00 | ズグロカモメ、食事中。 アナジャコでしょうか。 降りたとたんに咥えていました。 タグ: みんなの野鳥をまとめ読み by toriscene | 2022-02-17 07:01 | よく出るようになりました。 ウグイスの地鳴きとともに 姿もよく見せてくれるように なりました。 タグ: みんなの野鳥をまとめ読み by toriscene | 2022-02-17 07:00 | 1 野鳥ときどき花と猫と遠くに見える富士山とスカイツリー。 by yasu February 2022 S M T W T F S 21 22 23 24 25 26 27 28 最新の記事 at 2022-02-18 06:30
西の木で成鳥1羽。塒の木に留まろうとした成鳥1羽がタッチ&ゴーで北外堀上をクルクル回る。 ●ハクセキレイ:各堀計11羽。  ほんなら、山野の鳥情報!って言うても、大将経由で酒の会会長の確認種。 ●アオバト:緑のリズム5羽、飛騨の森1羽。 ●シメ:飛騨の森1羽。 ●エナガ:桜広場6羽。 ●アカハラ:もみじ園。 それと、ワシがみた種だけ書いときますわ。数は多く見てないんで。 ツグミ・シロハラ・メジロ・ウグイス・シジュウカラ・スズメ・キジバト・ムクドリ・ヒヨドリ・ジョウビタキ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・カワウ・ posted by ひでキング! at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 2022年02月12日  やぁ〜、昨日に続き清々しい青空。  絶好の鳥見日和やおまへんか。でもって、やっぱり春?  ポカポカ陽気どころか、ポッカポッカ陽気でんがなぁ、ほんま
日、印旛沼で見たチュウヒです。数羽のチュウヒを見ることが出来ましたが、昼前後の 陽炎が酷くてほとんど写真になりませんでした。  今回の印旛沼での目的の一つがチュウヒ撮影でしたので少し残念な気がしましたが仕方が ありません。(likebirds夫) タグ: みんなのチュウヒをまとめ読み by likebirds | 2022-02-15 22:43 | | Comments(4)    眼下の茂みでウグイスが枝から枝へ飛び移っていました。 ウグイスを上から見下ろすことが出来て、ちょっと嬉しかったです。 (likebirds妻) 写真をクリックして拡大画像をご覧ください  モモイロペリカンを撮影した場所では元々クイナやヒクイナを待っていたのですが、鳥運 悪く今回は出会うことは出来ませんでした。  その間、ウグイスが至近距離に出て来て楽しませてくれました。(likebirds夫) タグ: みんな
た。 昨年はこの頃キレンジャクが見られていたので、今年も何かいないか行ってきました。 池にはマガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ホシハジロ、 キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、 アオサギ、バン、オオバン、ハクセキレイ、セグロセキレイなど、 遊歩道から林では、キジバト、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、 ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュカラ、ヒヨドリ、ウグイス、 メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、 カワラヒワ、ベニマシコ(声のみ)、カシラダカ、アオジ、ドバトなど アオジはよく飛び回り飛び出てきました。 ヒヨドリやツグミは群れて集まっていました。 集結してきていますね。 明日は天気が良ければ鶴舞公園へ行ってみます。 ではまた。 一部のアオジは歩道に出てきて>緑区勅使池2022年2月12日朝 木々を盛んに移動していた3羽のうち1羽の
ると… ■対岸の水際の、岩や草陰の薄暗いところを「ちょこちょこ」と移動する生きものを発見!! ■この謎の生きものは… ■全身が濃い焦げ茶色っぽくて、大きさはスズメよりも二回りは小さいと思われる野鳥ですね。 ■名前は『ミソサザイ』… ■体長はわずか10㎝ほど…、日本では『キクイタダキ』と並んで最小種と言われています。 ■いつ見ても短い尾羽を立てて、小刻みに振るわせていますね。 ■この鳥、今の時期は『ウグイス』に似た(舌打ちのような)「チャッ チャッ」という声で鳴いていますが、やがて3月頃からは… ■「この小さな体のどこから、あれだけの声量が出せるのだろう?」 と不思議に思うくらいの大声でさえずるのです。 ■どのような声かというと… ■「ツィツィツィツィツーピチュルルルルル…」などと聞こえる、結構複雑な声で鳴くのですが、「聞きなし」の字面だけを見ると、かなりの「美声」… ■「渓流の歌姫」と呼ば
キング 2022年02月12日 09時14分12秒 |  BORG89EDレンズ(600mm F6.7) Pentax Kp キャチインフォーカスにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)  鶯が姿を見せ出した。  藪の中をチッチッチッと地鳴きをしながら動き回っている。  時々、藪の表面に出て、姿をみせる。  動きが早く、撮るのは苦労する。  ウグイス   ・スズメ目ウグイスウグイスウグイス種   ・日本、サハリン、東部、中部中国で繁殖   ・南部、東部中国、台湾、東南アジアで越冬   ・食性は雑食   ・ホトトギスの托卵対象 FC2 ブログランキング ー写真素材 PIXTAー ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 人気ブログランキング 2022年02月11日 15時51分58秒 |  Pentax Kp & Cann
員の皆様による2021年度の夏鳥初認記録の募集を開始します。観察期間は2022年3月~2022年7月であり、対象は「1. 夏鳥」、及び「2. 旅鳥」「3. 漂鳥」「4. ガン類の春の渡り」の観察情報です。観察記録としてお知らせいただきたいのは (a) 夏鳥・旅鳥等の種名 (b) 夏鳥・旅鳥等の初認の月日 (c) 観察場所(市町村名+大まかな地域名) (d) 観察者氏名 の4点です。なお漂鳥の中にはウグイス・ヒバリの初鳴き、旅鳥にはシギ・チドリ類の春の観察記録も含みます。今季の集計結果を当会支部報とブログに掲載しますので、会員の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。また皆様のお知り合いの一般会員の方で夏鳥等の初認記録をお持ちの方がおられる場合は、その方に記録を当会にお寄せ下さるようご案内頂ければ幸いです。 2022/02/16(水) 14:21:24| 岩手県内陸中部〜北部の野鳥リスト |
(20) その他長野県 (7) 松之山温泉 (10) 富士山(奥庭) (16) 分類困難のため仮置き場 (8) タグ絞り込み検索 --- AF DC-G9 E-P7 MAP PEN Ver2.4 m.zuiko300/4 おおとり5号 その他趣味 アオゲラ アオサギ アオジ アオダイショウ アオバズク アオバト アカゲラ アカハラ アゲハチョウ アトリ アリスイ イカル イソシギ イソヒヨドリ ウグイス ウソ ウミネコ エゾシマリス エゾビタキ エゾムシクイ エナガ オオアカゲラ オオカラモズ オオジュリン オオスカシバ オオタカ オオバン オオヨシキリ オオルリ オカヨシガモ オシドリ オジロビタキ オナガ オナガガモ カイツブリ カケス カシラダカ カッコウ カモメ カヤクグリ カラスアゲハ カルガモ カワアイサ カワウ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリカイツブリ ガビチョ
羽 北外堀、第二寝屋川、東外堀 ・ハシビロガモ 77羽 北外堀、内堀 ・コガモ 1羽 南外堀 ・ホシハジロ 77羽 すべての堀 ・キンクロハジロ 210羽 北外堀108、東外堀8.南外堀28、西外堀46、内堀20 ・オオバン 27羽 すべての堀 ・ツグミ 5羽 北外堀、東外堀、西の丸庭園入口 ・シロハラ 11羽 各所 ・ハクセキレイ 6羽 各所 ・ミコアイサ 1羽 東外堀 ・シジュウカラ 5羽 ・ウグイス 1羽 市民の森 ・メジロ 6羽  ・セグロカモメ 2羽 第二寝屋川 ・モズ 1 飛騨の森 ・コゲラ 2 飛騨の森 ・エナガ 4羽 梅林 ■■ハチジョウツグミ(1997.3.22 梅林)(1997.4.12 梅林)  昨秋に初認された亜種ハチジョウツグミ。亜種ツグミとの中間的な個体が多いと聞くが、この個体は胸の赤味が美しく、眉斑の色、背面の色などから若い亜種ハチジョウツグミでなないだろうか
辺の上空ではオオタカ1羽(成鳥)、ノスリ1羽、ハイタカ2羽、トビ1羽、ミサゴ2羽が確認されました。確認種は多いですが、この週末はあまり活動的ではありませんでした。 ・猛禽類②・・・西・東なぎさではハヤブサ1羽、ノスリ1羽、ハイタカ1羽、ミサゴ1羽が確認されました。 ・カワセミ・・・上の池の「かわせみ池」や下の池の杭でオスが確認されました。 ・小鳥類①・・・上の池周辺のヨシ原ではジョウビタキ、モズ、ウグイスが確認されました。オオジュリンも3羽ほど確認されています。シロハラ、アカハラ、ツグミなどは見やすくなっていますが、今年は冬の小鳥類が少ない印象です。下の池の園路では、採食に夢中なアオジを近くで観察することができました。 ・小鳥類②・・・アリスイはスタッフは声も姿も確認できませんでしたが、お客様で撮影できた方がいました。下の池の板窓付近の園路でルリビタキの若オスが見られました。 ・その他・・
ン イタリアンバル イチロー イベント イラスト イラストレーター イルカショー イロタリナ インコ インスタグラム インスタライブ インスタントラーメン インターン インターンシップ インド イーカプコン イースター ウィングチップ ウイイレ ウイコレ ウイコレガチャ ウイニングイレブン ウイニングイレブンカードコレクション ウインターガタン ウェブカメラ ウォレット ウォーキング ウクライナ ウグイス ウチカフェ ウバティー エイプリルフール エイ革 エシカル エシカルマルシェ エスプレッソ エッグスラット エドノミー エルダーフラワー エースホテル京都 オオイヌノフグリ オックスフォード オフィシャルチャンネル オブリーク オムライス オランダ獅子頭 オリジナル オリジナルデザイン オリジナル焼印 オリンピック オリーブオイル オルス・京 オルス京 オルファ オンライン オンラインイ
太平洋側の仙台は降らないかなと思っていたら今朝は雪が降っていたので、始業前散策は自宅近くをさくっとにした。 雪は降っていると、雪が止むまでじっとしている鳥たちが多い。自分だったら、こんな場所に佇むかなと沼の岸のコンクリートを見るといたいた!、貼ったようなイソヒヨドリ雌が。イソヒヨドリの雌、胸 . . . 仙台MF)アオジ激減 2022-02-16 16:33:56 |  先日、通勤散策の都市公園のウグイスの激減について以下の記事を書いた。 ・この冬はウグイスも激減?(2022-02-09) その他の冬小鳥は少ないもののそこそこ出逢えているが、アオジの激減はハンパないと感じている。論より証拠ということで以下にここ4シーズン、通勤散策都市公園の記録から遭遇率を計算してみた。括弧内、左は観察延べ回数、右は散策延べ日数。 [2021年度冬] 12月:00%(00/0 . . . 2022-02-1
岸に今日も30羽近くが… 双眼鏡ではヨシガモの緑色の光沢が見えたんですが…残念です 今日はキンクロハジロはいなくてホシハジロがいました 河川敷への行き帰りに見るスイセンも満開、遠くに見える梅の花も満開です ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 人気ブログランキング 2022-02-15 17:19:34 |  今日の気温は最高が12.4度、最低が0.3度でした 今朝は野鳥通りの茂みにウグイスの地鳴きを…鳴き声を探して なかなか下に降りたかと思えば枝に上がり飛び回っていて どうにか木に留まってくれて撮れましたが… またどこからかホーホケキョの弱い声も… ホオジロはグラウンド近くの高い木のてっぺんで大きな声で鳴いていました シジュウカラは野鳥通りの枝を飛び回ってこちらも真上の枝に 今日もアオジはあちこちの道で見かけましたがその中にまだ幼鳥が… やはりほかの鳥より動きがゆっくりで撮
柱本、)=タゲリ、 淀川ー高槻(大塚、三島江)=カワアイサ、シベリアジュリン、ツグミ、ミサゴ、 シベリアジュリン ツグミ ミサゴ カワアイサ タゲリ ささやんのリハビリと野鳥2 2022年02月15日 12時45分52秒 |  2022/2/15 曇り COOLPIX P900 4.3~357mmプラス電子ズーム 高槻ー田圃(柱本、)=タゲリ、タヒバリ、 淀川ー高槻(大塚、唐崎、三島江)=アオジ、ウグイス、カシラダカ、カワアイサ、カワラヒワ、 シベリアジュリン、ジョウビタキ、ホオアカ、モズ、 ホオアカ ジョウビタキ シベリアジュリン カワラヒワ カワアイサ カシラダカ ウグイス アオジ モズ タゲリ タヒバリ ささやんのリハビリと野鳥2 2022年02月13日 10時30分14秒 |  2022/2/13 曇り COOLPIX P900 4.3~357mmプラス電子ズーム 淀川ー高槻(大塚
-17 : : 久しぶりに訪れた海岸は クロサギが迎えてくれました 2022-02-16 : : クロツラへラサギです ヘラサギのいる湿地に行ってきました 少し前の撮影です 2022-02-15 : : 又 逢いに行ってきました 少し前の撮影です 2022-02-14 : : 田園地帯の常連さんです この日は2羽いてくれました 2022-02-13 : : この時期の定番  ♪ウーメノ コエダデ ウグイスガー♫  と 口ずさみたくなる光景です 2022-02-12 : : 梅の花とのコラボ 通称ウメジローです 2022-02-11 : : 梅の小枝に来てくれました 2022-02-10 : :   プロフィール Author:i4f0aa3ytn91 当ブログに訪問して下さり有り難うございます 夫婦で野鳥撮影を楽しんでいます 時々野鳥以外の画像もUPします 誠に勝手ながらコメントは受けてお
されていて、確かに判断しづらい写真です。 ただ、サイズはカラスより少し小さい感じで、ツミにしては大きすぎるので、その点を補足で大将さんにお伝えして、結果的にはかなぁということに。 修道館へ移動するとがいました。 を覗くと、草がきれいに刈り取られておりました。 は一羽だけ確認できました。 のオスも見られました。 で隠れる茂みが少なくなったため、他の野鳥は見られませんでした。 配水池ではがいました。 ウグイスの姿も確認できました。 さらにはシメも見られました。 日本庭園ではがいました。 豊国神社へ戻ると、がいました。 桜広場にも梅林との境目の柵が完成し、立ち入り禁止が解除されておりました。 桜広場を回っている途中、上空の低いところをが飛んでおりました。 円を描くように飛びながら徐々に高度をあげて行き、そのまま南外堀の方へと消えて行きました。 音楽堂西通路では、が姿を見せてくれました。 沖縄復帰
(0) MFの沼の川沿いで最近見られる野鳥たち アリスイ以降 最近は沼への訪問が多くなった 理由は川沿いの風景(見晴らし)が良くなり ①多くの野鳥の姿が見られるように成った為 ②沼の水位が上がりミサゴが狩りの為来るのではと思い 駐車場からの川沿い探鳥で出会えた鳥達 2/6~2/13の間 多いい順に ・ハクチョウ・ジョウビタキ♂♀・カワセミ・ベニマシコ・アオジ・オオジュリン・メジロ・ シジュウカラ・ウグイス・モズ・アリスイ・シメ・カシラダカ等 良く見られる野鳥 ハクチョウ ジョウビタキ カワセミ ベニマシコ アオジ オオジュリン メジロ ウグイス モズ 川沿いで珍しく逢えた野鳥 左側にシメ カシラダカ アリスイ 2/6撮影 私はこの後逢えていませんが 散歩の方や野鳥観察の方がまだ見られるとの事ですが いつものポイントでは逢えていません おまけ ミサゴ2/14の出会い 本日2回目投稿に(15時
れ  スタート地点の紅梅が咲き出した。 小仏川が上椚田橋から駒木野病院付近まで干上がっていた。 アトリの小さな群れが梅郷橋手前付近で梢に止まったり、河原に下りたり上空を飛び交ったりしていた。 その群れにカワラヒワ、カシラダカも混ざっていた。 アトリ観察中に上空を横切るタカ1羽があったが種不明である。 観察した鳥や生きものは以下のとおりです。 ハシボソガラス 5 シジュウカラ 17 ヒヨドリ 13 ウグイス 1 メジロ 4 アトリ 20 カワラヒワ 6 アオジ 3 ******* 粕谷和夫 皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。 投稿者 kawasemi 時刻 17時51分 | 鳥見歩る記*暁町緑地越冬期調査(コゲラ、ノスリ) 2022.2.8 2022年2月8日、10時5分~11時15分 晴れ 緑町緑地の
鳥公園の生きものたちの様子をお伝えします。 2月18日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。 ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、オオタカ、ノスリ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン (40種) まだ風が冷たかったのですが、東淡水池の近くでアズマヒキガエルが目覚めていました。 【アズマヒキガエル】 ところが再び近くを通ると、トビ、ノスリ、ハシブトガラスが地面に降りていました。アズマヒキガエルはまだ動きが鈍いためか、食べられてしまったようです。 【トビ】
年2月 日 月 火 水 木 金 土 5 8 10 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ログイン goo blog おすすめ @marchel_by_goo 最新コメント Unknown/近所の池にカイツブリ むっちゃん/近所の池にカイツブリ 美千代/ヨシガモの様子を見に行きました 美千代/ usotuho/ 美千代/ usotuho/ 美千代/ Unknown/今日はウグイスday むっちゃん/今日はウグイスday ブックマーク fukusuke:photo 鳥友の写真ブログです。 鳥友の写真ブログです。   goo blog お知らせ 【いちごの特売品】愛情たっぷり大粒あまおう dアカウント連携で最大7,000pもらえる! 【小さくてかわいい】ハンドメイドミニチュアグッズ 頑張る農家さんを応援!農家直送オンライン販売中
02-14 13:03 2022年 02月 13日 横浜市はせせらぎ緑道というものがあります  コイが泳いでいたりアメリカザリガニがいたり小魚も沢山います 子供達は暖かくなるとザリガニ釣りをよくしています  私は最近野鳥を撮って遊んでいます せせらぎは野鳥の宝庫でもあります なんと今日は せせらぎを歩いていると 次々と珍しい野鳥がやってきたのです カワセミ、ジョウビタキ、キセキレイ、ハクセキレイ、ウグイス、シジュウカラ こんなこと初めてでもしかしたら雨の日の方が野鳥が緑道に出てくるのかもしれません とりわけカワセミとジョウビタキに出会ったことにはびっくりでした 近所で最近撮った野鳥 ツグミ キセキレイ ウグイス ハクセキレイ シロハラ シジュウカラ  コゲラ by ange087 | 2022-02-13 15:23 | ドリーンフラワーデザイン 2021年 12月 20日 ドリーンフラワ
キレイ 遠い遠いヤマセミ 2022-01-30 : : : 2022年1月25日(火) 晴れ 昨日狙いの小鳥が出なかったので、リベンジで山の水場に向かう! 今日は幸先よく直ぐに出てくれ2羽目を待つ するとこれも直ぐに出てきて拍子抜け! 昨日のボーズは何だったのだろう・・・? 他色んな小鳥が出てきて、楽しい一日でした。 マミチャジナイ アカハラ クロジ♂若 クロジ♀ ルリビタキ♀ ミヤマホオジロ♂ ウグイス アトリ オオカワラヒワ ヤマガラ メジロ ソウシチョウ 2022-01-25 : : : 2022年2月24日(月) 曇り時々晴れ 小鳥を狙って山の水場へ向かう 昨日が雨だったので、出が悪いだろうと思っていたら案の定! 狙いの小鳥が出ないので諦めて次の目的地へ向かう。 するとその後に出てきたとのこと! ツキがない時はこんなもの 次の狙いも外れ散々な一日だった!! クロジ♂ クロジ♀ ルリ
ジャンル: category - 2022/02/07 アオジ 能代東雲台地 秋の写真 冬のモノクロな写真ばっかだったんで たまには黄色いものも 激々アツアツスポット近くに結構な群れ 今までで一番多かった この台地はほんといろんな群れが来る でも所詮撮れるのは数羽だけど 藪からなかなか出て来ないアオジのエリア と こうして無防備なアオジのエリアがあって 違いがよくわからん 藪の奴はほんと苦労する ウグイス並み カシラダカの群れとほぼ同時期に台地に 入って来てたのに11月入ったらどっちも いなくなってた これも俺にゃよくわからん 綺麗な色 東雲台地は野鳥の通り道って ことだけはよくわかる 特にオオタカ家の上空をなんかの群れが 1年を通じてやたらと通過していく 関連記事 アオジ 能代東雲台地 (2022/02/07) アオジ 能代東雲台地 (2021/05/31) アオジ&ツグミ 能代東雲台地
ただけます 公園で・・・・・ メジロ         2月11日に撮影した メジロ(スズメ目メジロ科 12cm 留鳥)です。 14:30ごろ、弁天池のそばで 忍法「葉隠れの術」を使っていましたが、「慧眼の術」で即座に見破りました。   (撮影:EOS 90D + Canon 100-400mm ISⅡ, no triming & triming) 2022-02-18 : : : 公園で・・・・ ウグイス 2月12日に見かけた ウグイス(スズメ目ウグイス科 15cm 留鳥)です。 14:55ごろ、弁天池のすぐそばへやって来ました。       (撮影:EOS 90D +Canon 100-400mm ISⅡ, no triming)  2022-02-17 : : : 眉山で・・ ジョウビタキ   2月11日に見かけた ジョウビタキ(スズメ目ヒタキ科 14cm冬鳥)雄です。 8:50 ごろ
近くに、2羽のコガモのオスがいた。以前、アメリカコガモと出会った所だ。  芝生広場に出ると、紙飛行機を飛ばしている人たちがいた。昔、紙飛行機に凝ったことを思い出した。芝生にツグミの姿があったが数が少ない気がする。昨季はハチジョウツグミがいたのだが、今季は姿がない。上空に、カラスに追われたトビの姿があった。  森に入るとモズが飛び出してきた。カメラを向けるとミミズを咥えている。草叢に動くものがいた。ウグイスだと思い、カメラを向けたみた。何度目かの出会いだが、今日はいくらか満足いく画が撮れた。  以前、ここでミソサザイに出会えたのだが…。  森を出て、池畔に行くとホシハジロの群れが休んでいた。その先にはキンクロハジロの群れがいた。ヒドリガモの群れは橋の向こうにいるようだ。3羽のカンムリカイツブリの姿もあった。  ガマ田には、まだCMさんの姿があった。水路ではカワセミにカメラを向けていた。  今
写真も撮りますが,腕に自信がないので連写頼みで,奇跡を信じています.撮影場所等のお尋ねにはお応えできませんのでご了承下さい. sakaturagan ログイン goo blog おすすめ @marchel_by_goo カレンダー 2022年2月 日 月 火 水 木 金 土 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 最新記事 ダイサギ 亜種・ダイサギ ベニマシコとスイカズラの実 ウグイス 今春(2022)の初音 なにを食べてるの オオバン-3 カテゴリー (15) (21) (32) (19) (3) (3) (3) (1) (20) (7) (26) (5) (10) (91) (4) (34) 生命の連鎖 ハヤブサ・ノスリ・トビ(6) (14) (2) (7) (85) (217) (47) (0) (10) (14) (0) (5) (0) (7) (0) (0)
た。(笑) + EF500mmF4LISⅡ + EXTENDEREF1.4xⅢ(三脚利用 IS-ON)(RAWで撮影しDPPで現像) ※ランキングやってます。「良い写真」と思って頂けたら下の"Blog Ranking"のバナーも「ポチッとな」! (^^) テーマ : ジャンル : tag : EF500mmF4LISⅡ EXTENDEREF1.4xⅢ 2022-02-12 トラックバック : 0 ウグイス (2021/10/23撮影) 2022/02/11(金) 皆さん、こんばんは。bob_kです。 今日も昨年の10/23日に地元京都の某公園で撮った、 「」の写真を選んでみました。 毎度の事ながら この 「」という種類、姿を見せてくれたのは嬉しいものの チョロチョロと動き回ってくれるので撮影かるのは至難の業。 それでも偶にほんの一瞬 "フッ"と動きを止めてくれることがあって、そのタイミング
。 オタマジャクシたちが生まれてくる春が愉しみですね♪。   ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 人気ブログランキング 梅に鶯?じゃなく、メジロです 2022-02-15 10:15:38 |  日記・エッセイ・コラム 今日も散歩で見かけた、公園の梅の花にきたメジロたちの 姿をアップします。 紅梅の花とメジロ。 梅とメジロの写真を撮っていると・・ 近くを通りかかった人たちが、アッ!ウグイスがいる! と言って見てました。 梅の花と春告げ鳥の鶯と言えば定番の組み合わせですが・・ でも、残念ながらこれはウグイスじゃなくてメジロです。!(^^)! だけど・・  メジロのほうがウグイス色も鮮やかで可愛いので、 梅の花には良く似合っているような気がします。   本郷ふじやま公園の梅林にて もうすぐ春告鳥ウグイスの初音も聴こえて来る頃・・ ウグイスの初音を愉しみに耳を澄ませて待っている。
0羽ほどのカワウがとまっているほか、多くのマガモが岸に上がって休んでいるが、いつも見られるヨシガモの姿はなし。 トチノキ橋が工事中で通れないため、ナガレヤマ古墳方面へと迂回し臨時駐車場方面を進んで行くとメスタイプのルリビタキが姿を見せる。 円形広場へ行くと数人のカメラマンさんがいて、聞くと先ほどまでトラツグミがいたとのことだったが残念ながら見ることはできなかった。 代わりにメスタイプのルリビタキとウグイスが出て来てくれた。 水鳥と花の広場から上池を見ると、西の岸に上がって休んでいるヨシガモが確認できた。 戦没者慰霊碑のある"めばえ"広場ではオスのルリビタキが出て来てしばらく綺麗な青い姿を見せてくれた。  南エリアへと入り、ダダオシ池ではマガモ、コガモ、ハシビロガモ、オオバンのほか、たくさんのオカヨシガモを観察できる。 この小さな池になぜ例年たくさんのオカヨシガモが来るのか不思議ではある。 
  2022年1月24日の散策で野鳥47種を記録しました。 海域や水辺で見かけた種(16)ウミネコ・セグロカモメ・カワウ・ウミウ・ヒメウ・ハクセキレイ・イソシギ・イソヒヨドリ・マガモ・ヒドリガモ・カルガモ・ホシハジロ・ウミアイサ・カンムリカイツブリ・ミヤコドリ・オオバン 住宅地や農耕地で見かけた種(10)・ホオジロ・スズメ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・キジバト・モズ・カワラヒワ・ジョウビタキ・ウグイス・カワラバト 山の中で見かけた種(15)・ヒヨドリ・ウグイス・シジュウカラ・ヤマガラ・メジロ・アオジ・クロジ・ミヤマホオジロ・シロハラ・ツグミ・ルリビタキ・エナガ・コゲラ・キクイタダキ・クロジ 山の中のため池で見かけた種(1)・アオサギ 見かけた猛禽類(5)・ノスリ・トビ・ミサゴ・チョウゲンボウ・ハヤブサ 地図上の青い線は散策したコース、写真の撮影と報告は田村耕作。 気になった生きものの紹
じっと待って撮るトモエガモも魅力があります。  群翔するトモエガモです。  ハクチョウを取り囲むトモエガモです。  羽ばたきです。  羽繕いです。   そして寝てしまいます。  八ちゃん情報  カラスに話しかけていました。  今日はコハクチョウの幼鳥がやって来ていました。年下のお友達でしょうか?!  気が合って居ます! 【2022/02/15 06:00】 | | COMMENT(0) | 1  ウグイス  本命を待っている間に数羽のウグイスがあっちこっちで採餌をしていたので撮って見ました。     2  ヨシガモ 他  本城ドックのヨシガモです。すっかり成鳥に成長していました。  休憩中でした。  波崎港のハジロカイツブリです。50羽程の群れがさざ波立つ中で追い込み漁をしていました。  夏羽換羽中の個体も見られました。  ハシビロガモを、この辺で見たのは初めてでした。 【2022/02/
、TV露出、スポット測光、WB(デイライト)、500ミリ、PS2021 【関連する記事】 隣県の公園へ(2022)−5 隣県の公園へ(2022)−3 隣県の公園へ(2022)−1 戸隠遠征(2021)−3 隣県の公園へ(2021)−6 posted by こーぼう at 09:00| 千葉 ☀| | | 2022年02月17日 隣県の公園へ(2022)−6 前回からの続きです 奥の藪で地鳴いていたウグイスが、 やっと水盤に降りて来ました 春が近づいている証拠かも知れません ウグイス(Japanese Bush Warbler)1 ウグイス(Japanese Bush Warbler)2 マミチャジナイ(Eyebrowed Thrush) エナガ(Long−tailed Tit) シメ(Hawfinch) シロハラ(Pale Thrush)1 シロハラ(Pale Thrush)2 アオジ♂(
ないことだね。羽毛はよほど暖かいのだろうね。 【シジュカラ(Japanese Tit)の水浴び】 写真はトリミング、明暗調整しています。 投稿者 時刻: Twitter で共有する Facebook で共有する Pinterest に共有 ラベル: 2022年2月12日土曜日 【】大町自然観察園 いろんな小鳥に出会えた。シロハラ(Pale Thrush)、エナガ(Long-tailed Tid)、ウグイス(Japanese Bush warbler)、アオジ(Black-faced Bunting)、ルリビタキ(Red-flanked Bluetail)♂、ミソサザイ(Eurasian Wren)    今日は久しぶりに大町に出かけた。カケスを撮りたかった。でも、カケスの擬声は聞こえるが姿はまったく見えない。今期はもう見れないのかな?代わりでもないのだろうが、青い鳥やら茶色の小鳥には出会え
沈黙の見沼たんぼ(見沼の自然誌) 見沼たんぼの野鳥2/12「アトリなど」 本日は3連休の中日に撮りました写真からです。 1枚目…ウグイスです。 2~5枚目…アトリです。 6・7・8・9枚目…ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリです。 花はフクジュソウに紅梅(紅牡丹)です。 ラストは梅園入口の紅梅です。 スポンサーサイト テーマ : ジャンル : 2022-02-17 : : : トラックバック : 0 見沼たんぼの野鳥2/11「紅梅にメジロ」 3連休でしたが… コロナや家用があったりで自宅から自転車でまわれる大宮公園、第二公園、第三
オシドリ♂♀)       (ルリビタキ♂)      (コゲラ)       (ジウビタキ♂)     (ヤマガラ)  竜神ダムの駐車場付近の茂みに1羽のジョウビタキ♂、1羽のコゲラが姿を現した。ダム湖が見渡せるポイントから対岸の湾土付近を眺めると木陰にカルガモ、マガモ、カイツブリが観察された。次のポイントでは対岸の木陰を数羽のオシドリ♂♀が泳ぎ回っていた。亀ケ淵までの往路の林ではシジュウカラ、ウグイス(地鳴き)、ヒヨドリ、エナガ、ヤマガラ、カケス、キジバト、ジョウビタキ♂が観察された。ダム湖の上空を1羽のトビが悠然と旋回を繰り返していた。亀ケ淵からの復路の茂みを飛び回るルリビタキ♂、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、メジロが観察された。対岸の湾土の奥を2羽のトモエガモ♂がのんびりと泳いでいた。駐車場付近の茂みからカヤクグリの鳴き声が聴こえるが姿は見られなかった。              
セミ 壮絶な縄張り争い (4) マヒワ 朝の散歩 (1) 朝鮮チョウゲンボウ (5) ミソサザイ の歌声 (5) カワガラスの子育て (9) ジョウビタキ(雌)の散歩 (2) カケスの食事 (3) キビタキ(雄)の食事 (3) コマドリの散歩 (7) カワセミの子育て (8) コルリの散歩(雄) (2) サンコウチョウの抱卵 (3) カワセミ 花菖蒲に遊ぶ (2) サンコウチョウの子育て (6) ウグイスの美声 (2) サンコウチョウ 巣立ち (4) サンコウチョウ 巣立ち直前 (4) ツバメの雛 百景 (7) コガラの散歩 (2) コルリ(雌)の散歩 (2) カイツブリの子育て (10) コサギの狩り (1) アカハラの散歩 (2) カルガモの親子 (3) クロジの散歩 (3) チョウゲンボウの巣立ち (1) カワセミに魅せられて 記念特集 (13) オナガの散歩 (5) ノビタキの散歩