Logo 野鳥速報
シメ (Hawfinch), 2022/11/12
71FL+Kenko2.0Tele+FT1 月齢15.9(満月)の月 以下は、以前撮影した写真です。 2021.2.17(水)19:23撮影 機材:NikonJ5+BORG71FL+Kenko2.0Tele+FT1 月齢5.3の月 2019.2.17(日)19:06撮影 機材:NikonJ5+BORG71FL+Kenko2.0Tele+FT1 月齢12.2の月   北本市のセグロセキレイ、アトリ、シメ、ジョウビタキ、モズ、アオジ、タシギ 2022-02-17 23:36:04 |  2022.2.17(木)晴れのち快晴 今日は、10:10頃北本市の公園に行く。東屋近くに行く。湿地には何もいなかったので、梅林の方に行く。アトリ、シメがいた。東屋近くの湿地に戻る。セグロセキレイ、ジョウビタキのメスがいた。東屋左の湿地に行く。ルリビタキはいなかった。公園の奥に行く。湿地にシロハラがいた。また東屋
親子ウォーカー」さん。福島発、ほのぼのブログです。 遊歩人 あすかの日記 ウォーキングと写真、そして旅行をこよなく愛する江戸っ子、「あすか」さんのブログです。 が提供する 無料ブログはココログ! 携帯URL 2022年2月19日 (土) イカルの群れが来ているとのニュースに出かけてきました。 出かけた前日には推定100羽もの大きな群れが確認された様でしたが当日はイカルが50羽位、それに10羽ほどのシメの群れを確認しました。 先ずは枝留まりのイカルから(写真はクリックで拡大されます) イカルが地上に降りてきたところを、かなり遠くからですが。。。 シメも地上に降りてきました。シメは今季初見、10羽ものシメの群れは珍しいのですがその中から比較的近くに居た1羽をパチリ。 イカルは遠かったため、もう少し近くから撮りたいものと翌日も出かけましたが、全くその姿を見ることなく終わりました。移動の途中に立ち
の自己ベストが、8種類。   冬シーズンが終わりに近づけば近づくほど、 チャンスは増えてくるはずや!と、   向かったのは、(ひろせ野鳥の森)&浅羽です。   2本立てで、どーにか10種類を超えようではないか…。     「タイトルをフォーンに変えよう!」 オット「駄洒落になんねーし…。変えたとしても、キミ冬鳥ぢゃねーし…。」   ハハハ、オープニングのに15分使っちった…。       よしッ!シメちゃんゲット!     「ひょこ~ん!じゅるるぅ~!」 オット「あぁ…、ダメだ、コレすげー時間使うパターンだ…。」   使いました…。   コレを、kisuke病と言います。   kisukecam.blog.fc2.com     気を取り直して、池へ。     「冷たそーだけど、浴びちゃうよ~!」 オット「ン、終わるまで観てしまう…。おそらく交代もあるだろうに…。」   こ、交代もあった…
ど…。 食べているのはカツラのタネ。マヒワもウソもこのタネを食べるのにやって来たようす。数年前はここにハギマシコも来たことがあり、それ以降厳冬期になるとちょこちょこチェックしてはいたのですがその甲斐もあったというものです。 こちらはメス。レモンイエローがほんのり淡めでやさしげな感じ。 ウソのほうに目をやると…あれ…最初に見たコより胸が赤い…?これは…2羽いますね…。 さらにウソより大きい鳥が。いやシメまでいるんですけど! いやどうしたんだよ…すげーいるじゃん…。 シメは地面に落ちてるなにかのタネを食べていました。そっちはそっちでなにか落ちてるのね。 留まりやすそうな木の杭でほんのひととき小休止。めちゃくちゃ満足そうなカオしてますね…。 マヒワもちょこちょこ地上に降りてなにやら採餌。シメがいたところの近くではありましたが、ビミョーに好みが違いますしそれぞれ別のものを食べていたのではないでしょ
っくらして見えるのは冬バージョンなのかな。 エナガなどのグループの近くにいたが、混じっているということでもなさそうだ。 こちらから近付かなければかなり近くまでやってくる。 動画はこちら コンデジ鳥撮散歩 ルリビタキの瑠璃ってどんな色? ソウシチョウ定着? 兵庫県・北播磨 野鳥観察しながら散歩中(兵庫県中部・北播磨) ルリビタキ キジバト エナガ ソウシチョウ コゲラ シジュウカラ メジロ アオジ シメ アトリ... youtube#video ルリビタキの瑠璃ってどんな色 2022-02-17 17:21:18 |  コンデジ鳥撮散歩 ルリビタキの瑠璃ってどんな色? ソウシチョウ定着? 兵庫県・北播磨 野鳥観察しながら散歩中(兵庫県中部・北播磨) ルリビタキ キジバト エナガ ソウシチョウ コゲラ シジュウカラ メジロ アオジ シメ アトリ... youtube#video 少し日がかげっ
ど  野鳥撮影《第324回目》 (先日の降雪後、とある林道入り口に現れた⛄) 今回は、蟹ヶ谷公園での第一回目野鳥観察後、どうしても気になる野鳥が観たくなり、そこから車で約20分で到着する自然公園に梯子した時の様子をアップしたいと思います。 Hatabou 2022-02-16 18:13 2022-02-13 県央にある美しい公園は隠れた野鳥バードサンクチュアリ(その1) "カワセミ""タシギ""シメ"など  野鳥撮影《第323回目》 (見晴台からの富士山) 今回は神奈川県の中央に位置する公園で観察した野鳥たちの様子をご紹介します。なお、意外に出会いが多く、二回に分けてお披露目したいと思います。 Hatabou 2022-02-13 16:05 2022-02-08 少し遠出して最近注目されている"ケアシノスリ"に会って来ました。  野鳥撮影《第322回目》 (日光連山) 今年に入ってから
第二寝屋川で計60羽。 ●セグロカモメ:東外堀を西へ飛翔。 ●アオサギ:東外堀1羽、飛翔の1羽、北外堀1羽。 ●ゴイサギ:北外堀塒で成鳥5羽とホシゴイ3羽。塒の西の木で成鳥1羽。塒の木に留まろうとした成鳥1羽がタッチ&ゴーで北外堀上をクルクル回る。 ●ハクセキレイ:各堀計11羽。  ほんなら、山野の鳥情報!って言うても、大将経由で酒の会会長の確認種。 ●アオバト:緑のリズム5羽、飛騨の森1羽。 ●シメ:飛騨の森1羽。 ●エナガ:桜広場6羽。 ●アカハラ:もみじ園。 それと、ワシがみた種だけ書いときますわ。数は多く見てないんで。 ツグミ・シロハラ・メジロ・ウグイス・シジュウカラ・スズメ・キジバト・ムクドリ・ヒヨドリ・ジョウビタキ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・カワウ・ posted by ひでキング! at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 2022年0
と迷いましたが、 ムネアカヒワ♀の目の上下に白い眉斑があること、腹部に黒っぽい横斑が足の上部まであることから、ムネアカヒワ♀だそうです。。   2022-02-14 : : : アオガラ/Bluetit (2022年2月13日) Prague Czech アオガラが、2羽並んでました。 よく見ると、蕾が赤くなってます。 寒いですが、春が近づいてきているんですね。 2022-02-13 : : : シメ/Hawfinch (2022年2月13日) Prague Czech シジュウカラ、アオガラに混じって少し大きな鳥がいたんで、双眼鏡で覗くとシメでした。   2022-02-13 : : : キアオジ/Yellow hammer(2022年2月12日) Prague Czech 今まで地鳴きしか聴いてませんでしたが、囀りを聴くことができました。 2022-02-12 : : :   プロフィ
愉快な仲間たち 野鳥 望遠レンズで野鳥や風景を撮影するのが楽しくて、毎日作品の研究に励んでいます。 2022年2月18日(金)晴れ   太平洋側も寒さ続く・・・・ 一昨日は、シメの群れに出会いました!・・・ 飛び上がったシメ・・・・ 公園で・・・・ 集まっている・・・・ 増えた・・・ 食事中・・・・ 警戒する・・・ 警戒心が強いシメ・・・・ スポンサーサイト 2022-02-18 : : : トラックバック : 0 2022年2月17日(木)晴れ   北西の風やや強く・・・ 厳しい寒さ もう少し続く・・・・ 昨日はチョウゲンボウとツグミとシメの群れがやってきました。
悔。下に降りて、少し経ってから戻ってみると、エサ台がガタガタと動いている。初めは特に気にもしないで鳥の出を待っていたが、いつまでもガタガタするので、近づいて覗いてみると、何と、中にヤマガラが入っていた。バタついて出ようとしているが、出られないようだ。エサがないかと中に入り込んだのだろう。かわいそうなので、屋根のふたを開けてあげた。バタバタしながら飛び出していった。矢場跡を行ったり来たりしていると、シメの声が聞こえた。探すと、下の道のそばの松の木の上にとまっていた。1羽でずっといるみたいだったが、仲間たちはどうしたのだろう。まぁ、たまには「ひ鳥」(一人)もいいもんだけどね。 <シメ> 桜の木の下を歩いていると、雪の上に桜の芽の皮が落ちていた。「ウソだな?」と、注意して探すものの声すら聞こえない。いるにはいるのだが、どこか離れた所にいるのかもしれない。車の中で昼食をとり、今度はウソを探しに桜並
anae 時刻: Twitter で共有する Facebook で共有する Pinterest に共有 ラベル: 2022/02/16 2022.02.16 高崎の森  お目当ては、空振り。愛想のよいジョウビタキが出てくれました。    【観察した野鳥】キジバト、ハイタカ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、ホオジロ、カシラダカ 16種 投稿者 tsukubasanae 時刻: Twitter で共有する Facebook で共有する Pinterest に共有 ラベル: 2022/02/09 2022.02.09 横浜   所用で、横浜へ  ムクドリと思ったら、思いがけず、外来種のインドハッカ。カメラは持っていなかったので、スマホでとりあえず撮ったのですが、なんだか分かりませんね。羽を開いたと
魚沼の野鳥  Hawfinch(太く頑丈な嘴を持つアトリ類)   全長19㎝・翼開長31㎝ アトリ科 図鑑より抜粋本州以南には冬鳥として飛来し、北海道では繁殖もする。 落葉広葉樹林や雑木林を好み、エノキやカエデなどのかなり固い種を太い嘴で割って食す。 春秋の渡りの時には群れを作るが冬は単独が多い。 アトリ科の他の種に混ざっていたシメを確認した2020年が始めて撮ったシメですが、2022年の散歩で電線に止まるシメをしっかり撮ることが出来ました。 どちらも2月という事で「冬鳥なんだ」と改めて認識しました。 2022年2月13日撮影 2020年2月23日撮影 3月3日 アトリの群れの中にカワラヒワと共に混在 日付: Twitter で共有する Facebook で共有する Pinterest に共有 ラベル: 雪の晴れ間に旋回
All archives 鳥を中心に見たものすべて・・   2022/02/18 Fri. 16:17 [] 何の変哲もないシメの採餌中。 まわりの落ち葉と同化してるので、尚更地味に見えます。 スポンサーサイト category: CM: TB:      2022/02/13 Sun. 12:27 [] ヤマシギの画が残ってますので、珍しくもないですが再度載せて観ました。 category: CM: TB:      2022/02/10 Thu. 17:27 [] 今日は予報通りで、夕方から雪が本格的に降って来まし
カンムリカイツブリ ガビチョウ キアシシギ キクイタダキ キジ キセキレイ キバシリ キビタキ キレンジャク キンクロハジロ クイナ クジャクチョウ クロジ クロツグミ コガモ コガラ コゲラ コサギ コサメビタキ コジュケイ コチドリ コハクチョウ コヒョウモン コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴイサギ ゴジュウカラ サシバ サメビタキ サンコウチョウ サンショウクイ シジュウカラ シマリス シメ シロハラ ジョウビタキ スジグロカバマダラ スズガモ スズメ セグロセキレイ セッカ センダイムシクイ タイワンリス タシギ タヒバリ ダイサギ ダム チゴモズ ツグミ ツツドリ ツバメ ツミ トキ トビ トラツグミ トラフズク ドバト ニシオジロビタキ ニホンリス ニュウナイスズメ ニュナイスズメ ネコ ノゴマ ノジコ ノスリ ノビタキ ハクセキレイ ハシビロガモ ハシブトガラス ハチクマ
) ひときわ寒さの厳しい朝いつものフィールドに行くとナンキンハゼに野鳥たちが集まってきました。 メジロが実をゲット! 続いてエナガ! すぐ近くにツグミ! 寒い中でも鳥たちは元気です! シマフクロウ夫婦 タグ: みんなのメジロをまとめ読み by welovebirds | 2022-02-17 21:44 | | Comments(0) 2022年 02月 17日 河川敷の鳥 ホオジロ、カシラダカ、シメ 河川敷の毎年のかおぶれです。 ホオジロ  なかなか草むらからでてきませんが、枯れ枝に長い間とまってくれた個体。 カシラダカ  群れで移動しながら餌をとっては、木にとまっています。 シメ  カワラヒワにまじっていました。 <モグ> by welovebirds | 2022-02-17 14:39 | | Comments(0) 2022年 02月 16日 日常探鳥コースにて、タカ目3種 ・ノ
このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック  |  2022年 02月 18日 ヤマシギ、シメ、アオジ@戸塚区 陽は有るものの風で体感的には寒い中、約2週間ぶりに鳥撮り。ヤマシギが近くまで来てくれたので、沢山撮れました。■ヤマ... 2022年 02月 09日 ベニマシコ、ジョウビタキ、ツグミ@岡谷市 先週の信州続き。2日目も前日に続きオオマシコをと期待しましたが、願いはかなわず。赤は赤でもベニマシコ、そしてジョビ... 2022年 02月 06日 アビ、トラフズク、シメ他@県西部 今
オリジナルデザイン オリジナル焼印 オリンピック オリーブオイル オルス・京 オルス京 オルファ オンライン オンラインイベント オンラインゲーム オンライン相談 オーケストラ オーサムストア オースティン オーダー オーダーR オーダーメイド オーダーメイドについて オーバルトゥ オープンハウス オープンファクトリー オープンミーティング オールソール オールソール交換 カウンター カエル カシメ カスタム カズチー カタカナ語 カチョカヴァッロ カット体験 カップアイス カップホルダー カップラーメン カップ麺 カテゴリー カナート カバー カビ対策 カビ用ミスト カフェ カフェオレ カフェラテ カプコン カプチーノ カプリチョーザ カミング カムラのカバン カメラ カメラスライダー カメラバッグ カモメ カラオケ カラムーチョ カレー カレードリア カレーライス カレーラーメン カ
た。 移動するのにバタバタと 手前にアイガモが襲われる心配がないのか? キンクロハジロ シロハラです ジョウビタキも直ぐ近くまで。 by junhf14 | 2022-02-15 19:56 | Comments(0) 2022年 02月 10日 2月9日(水) 舎人公園のオオタカ、ペアリングが決まったようで3日ほど♂♀が確認できました、今日は2羽並びで見ることができ、今後が楽しみです。 近くにはシメ等の小鳥も見られました、ハシビロガモも他の水鳥に混じり見られました。 夜明けは千住新橋から久しぶりに雲があり好きな夜明けの風景です オオタカの成長、幼鳥は冒険の森のほうで飛び回っているようです 柳のを抜けてエサ取りに飛び立ち 水面近くを飛び隠れるように獲物に向かっていきました。 カラスに追われ 2羽並んでいますが右端が体だけ 位置を変えて何とか撮影できました。 17時前目の前を通過、薄暗く何と
#myblog-nickname さん Nature and FileMaker FileMakerによる医学用データベースを作っています。日食、流星群、彗星、オーロラを見に行くこと、生命進化、人類史、考古学に興味があり、野鳥観察撮影がすきです。 去りゆくチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星と..|- シマエナガ・キバシリ・アカゲラと月面撮影   諸般の事情でアップが遅れた。 【2月11日(金)】 休日につきキトウシ森林公園に行くと、シマエナガとキバシリに出遭った。 ●快晴のキトウシ森林公園 ●シマエナガ ●キバシリ 夜、自宅バルコニーでルーチーンの月面撮影。 ●自宅バルコニーで月面撮影 ●月齢10.3 2022/2/11 21:03:19(64秒)11:37に月が最遠(
野鳥の写真を撮るのを趣味に  時々花の写真も撮ってます。 2022/02/14 日曜日の写真 トラツグミとシメ・メジロ スポンサーサイト コメント : カテゴリ : 2022/02/13 公園の百舌鳥・いつものミサゴ コメント : カテゴリ : 2022/02/12 河津桜とメジロです・・・・河津桜が雪で汚くなってました コメント : カテゴリ : 2022/02/09 クロツラヘラサギ・・メジロ・・浜松の帰り コメント : カテゴリ : 2022/01/31 トド ウオッチング北海道 6 コメント
Switch ポケットモンスター シールド -Switch ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド -Switch ポケットモンスター シャイニングパール -Switch いつものようにネタバレが含まれている可能性がありますので、そういうことが嫌いな方は、この先を読まれない方がよいかと思います。 KEN-S 2022-02-15 21:34 2022-02-11 オオタカ・ハイタカ・イカル・シメ・トラツグミ・ジョウビタキ(大阪城野鳥探鳥20220211 6:30-12:40) 本日の日の出時刻は6:48。 先週回り終えた時点で、次こそはツミと出会いたいと思っていたところ、今週に入ってから見られなくなっているそうで、すでにを後に旅立ってしまったようです。 では出会えたツミですが、では結局出会いなし。 ken-s.hateblo.jp 残念ですが仕方がないと諦めつつ、今朝も日の出前からへ
最近見られる野鳥たち アリスイ以降 最近は沼への訪問が多くなった 理由は川沿いの風景(見晴らし)が良くなり ①多くの野鳥の姿が見られるように成った為 ②沼の水位が上がりミサゴが狩りの為来るのではと思い 駐車場からの川沿い探鳥で出会えた鳥達 2/6~2/13の間 多いい順に ・ハクチョウ・ジョウビタキ♂♀・カワセミ・ベニマシコ・アオジ・オオジュリン・メジロ・ シジュウカラ・ウグイス・モズ・アリスイ・シメ・カシラダカ等 良く見られる野鳥 ハクチョウ ジョウビタキ カワセミ ベニマシコ アオジ オオジュリン メジロ ウグイス モズ 川沿いで珍しく逢えた野鳥 左側にシメ カシラダカ アリスイ 2/6撮影 私はこの後逢えていませんが 散歩の方や野鳥観察の方がまだ見られるとの事ですが いつものポイントでは逢えていません おまけ ミサゴ2/14の出会い 本日2回目投稿に(15時予定) 以前撮り中々UP出
karate-knd5’s blog 野鳥 黒浜沼をホームグランドに野鳥観察を楽しんでます 2022-02-16 オミクロンもインフルエンザ並みになりつつありますね。ということで、いつもの元荒川コースです。 とが田んぼに上がっていました。 以上、14日撮影分でした。 カラスにモビングされて逃げる 。♀のようです。 こちらは下沼を縄張りにしている 黒浜沼の。 葦の枝のに格闘中の。 お次は。 シメは♀。 口に何か加えていますね。 いつもの皆さんでした。 チョウゲンボウ#ハイタカ#オオジュリン# karate-knd5 2022-02-16 15:42 2022-02-12 イカル求めてプチ遠征 本日は、ルを求めてプチ遠征してみました。昨年の6月に鎌北湖でちらっと見ましたが、しっかり見たのは2年前の秋ヶ瀬以来になります。 現地に到着するなり、すぐ見つかりました。かなりの数、ざっと50〜6
携帯URL 最近の記事 鳥見歩る記*高尾山4号路他(アトリ)2022.2.9 鳥見歩る記*高尾山麓小仏川(アトリ、紅梅)2022.2.9 鳥見歩る記*暁町緑地越冬期調査(コゲラ、ノスリ) 2022.2.8 鳥見歩る記*湯殿川定期カウント(クイナ、ツグミ) 2022.2.7 鳥見歩る記*湯殿川野鳥観察会支援(シメ)2022.2.6 鳥見歩る記*高月水田(ヒヨドリ) 2022.2.1 鳥見歩る記*多摩川右岸昭和堰上流河原(オオタカ食痕)2022.2.1 鳥見歩る記*大学セミナーハウス、下柚木緑地(シイタケほだぎ)2022.1.31 鳥見歩る記*上柚木公園(シジュウカラ巣箱)2022.1.29 鳥見歩る記*檜原小坂志林道(メイプルシロップ、カモシカ)2022.1.26 最近のコメント JamesFusia
大阪の野鳥撮影日記帳 Wild bird photography diary of Osaka(Japan) 撮影歴30年超で普通の野鳥写真を高めることを追求していくアマチュアカメラマンです。 (2/17)まあまあ カワセミが遊んでくれました。久しぶりのシロハラも観察。 カワセミその1 その2 シロハラ雄 水を飲むシメ ハシビロガモの集団採餌 下記をクリックして、もしお気に入りの私の野鳥写真がございましたらご購入頂ければ幸いです。(無職になって貧乏生活しております)I am pleased, if it clicks the following, there is my favorite wild bird photograph and you can purchase. (He becomes inocc
接種も含め、内科へは2回目。  住吉入江の住吉ポンプ場近くにヒドリガモが3ペア、さらに住吉水門の内側に、同じくヒドリガモが4ペアにホシハジロのオスが2羽。最近、この住吉水門あたりに、ホシハジロのオスが2羽揃ってよくいます。  揖斐川を眺めていたら、セグロカモメが3羽くらい飛んでいて、1羽が急降下してきました。ちょっと遠かったのですが、魚をつついているようでした。このあと、柿安コミュニティパークではシメがいたようですが、ハッキリとは確認できず。ヒヨドリ、メジロ、ハクセキレイなどを見て、九華公園へ。  奥平屋敷跡にあるステージの裏にアオサギ。かなり以前、ここによくアオサギが来ていました。勝手に「お立ち台」などと読んでいたことがありました。しばらく撮影したあと、さすがに私に気づいて、アオサギは辰巳櫓跡近くの松の木の上へ。  奥平屋敷跡では、この他、いつものように、モズのオスと、カワセミが登場。ど
が、背中が青く輝いて見えました。 首を伸ばして警戒モード   これ以上近づくとおそらく飛んでしまうので、後ずさりしてその場を離れました。 川沿いの道から撮影した♂のカワセミ 同じ個体ですが、わずかな角度の違いで色が違って見えます。 ↑ は青く見えますが   ↓ は緑色に写っていました。 カワセミ(翡翠・川蝉)Common Kingfisher 全長 約17cm ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属 シメのオス♂ シメを撮影したのは今季初、確認したのは二羽目です。 この冬 多くのシメたちは私の地域には飛来せず、他所で食べ物を調達して越冬したようです。 シメ(鴲) Hawfinch  全長約18㎝ スズメ目アトリ科シメ属 陽当りの良い場所ではマンサクも咲き始めました。 今日も最後まで見ていただきありがとうございました。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 人気ブログランキング 2
シコの小群に出合いました。前回は枝被り 今回は笹薮越しで距離もあり、再度証拠撮りです。 ベニマシコ♀(漂鳥) ベニマシコ♂。                 * その他<冬鳥と漂鳥> カシラダカ(冬鳥)。 後頭部に冠羽がありますが短いです。 樹木から降り、根元で草木の種子を食べていました。 ジョウビタキの雌雄は数ヵ所で見かけました(冬鳥)。 地上に降り落葉の中の昆虫や木の実を探している様子です。 シメはあちこちで見かけました。(冬鳥/漂鳥) 地上に降り、木の実を見つけたところです。 アオジもよく見かけます。 気温0℃の霜の朝、最初に出合った個体です。 寒さに羽毛を膨らませているホオジロ(留鳥/漂鳥)。 <留鳥> コゲラにはよく出合い、その都度シャッターを切りました。 その中の1枚、後頭部に赤い羽が写ったコゲラ♂を発見! 求愛の季節(2~4月)や警戒の時季に見られることがある そうです。 至
ワウの群れが巣ごもりを始めていた。オオタカを期待したが、その姿はなし。  水生植物園でコーヒータイム。日差しはないが、風もないので寒くはない。  菖蒲田に行くと、今日は釣り人の姿がない。チュウサギ?が水路に降りていた。セグロセキレイが歩き回っていた。  双眼鏡で見ると、田にカワラヒワがいた。池畔に出ると、カイツブリが泳いで行った。繁みの中からメジロが姿を見せた。シジュウカラの群れもいた。道端の木にシメの姿があった。  ヨシの刈られたところにジョウビタキのオスが出ていた。少し離れた所にはメスもいた。  岸辺でカメラを構えた2人のCMさんがいたので近くに行ってみた。カワセミ狙いのようだ。  カワセミの里まで行ってみたが、カワセミの姿はなし。子育ての時期にはいるのだが…。  その先の林に行くと、野鳥観察会をやっていた。双眼鏡を持った数人の参加者が案内の人の説明を聞いていた。近くに行くと、「イカル
イミングで行ってみました。 雪は深いところで40cmくらい ラッセルして、いそうな場所まで。 赤い子は出てくれたけど短時間で道路わきの藪の中で撮れない。 代わりにイスカが出てくれました。 2022年02月14日21:02 2月 13 雪の残る公園で NO3 アオジ カテゴリ: 雪の残る公園では、一番最初に近づいてきたのがアオジ 2022年02月13日21:08 2月 13 雪の残る公園で NO2 シメ カテゴリ: 雪の残る公園では、シメも近くの木に止まってくれました。 2022年02月13日21:02 1 ... 最新記事(画像付) 雪の残る公園で NO3 アオジ 雪の残る公園で NO2 シメ 雪の残る公園で NO1 ルリビタキ 2月 遠征して鳥見 NO5 タヒバリ・ツグミ 2月 遠征して鳥見 NO4 ミサゴ 2月 遠征して鳥見 NO3 ミコアイサ 2月 遠征して鳥見 NO2 ヘラサギ 2
か、知りませんでした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・尚、NHK朝ドラ、「 カムカムエヴリバディ 」、については  → 昨年11月2日のブログ で取り上げました。    Posted by wkmt at │ Comments(0) │ │  |  音楽(シャンソン、カラオケ会を除く) 2022年02月14日 「野鳥ウォッチング! vol.㉟ in 緑区」シメ ・ 13日のタウンニュースに、「野鳥ウォッチング! vol.㉟ in 緑区」、   という記事で、「シメ」を紹介していました。  (→  をご覧下さい。以下、全文をそのままアップします)   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ このコーナーでは、野鳥を紹介するサイト、「みどりの鳥」、(→ )の 協力を得て、緑区内で撮影された野鳥を紹介していきます。 シ
のほかたくさんのカシラダカを観察できるのだが今年はほとんど見られない。  ハナモモ、梅の木で遊ぶモズを見ながら下池堤へと向かうと、やや遠かったが北の田のあぜ道にいるオスのキジの姿が見つかる。 また堤の斜面には2羽のビンズイもいたが、見事な保護色でちょっと目を離すとわからなくなってしまう。 山吹の丘へと進んでベニマシコを探すが今日は出て来てはくれず何とかアオジの姿を見られたのみ。 一本松古墳付近ではシメ、ツグミ、シロハラ、それにメスのジョウビタキ、さらに自然生態園と倉塚古墳の麓を行き交うオスのジョウビタキも見られた。  上池堤の下の道から下池デッキ付近に集まっているコガモやオオバンなどの水鳥たちを眺めていると、浮き洲にいたバンが自身の倍ほどの大きさのオオバンを勢いよく追い払っているのが見られたが、かなり気の強い鳥らしい。  上池では対岸の枯れ木に10羽ほどのカワウがとまっているほか、多くのマ
に餌運び (4) カワセミ 雛への給餌 (7) カワセミ 待望の巣立ち (5) カワセミ 愛の給餌 (3) カワセミ 愛の交尾 (4) カワセミ 旅立ち (11) ジョウビタキ 花に舞う (9) オオルリ   (5) オオルリの幼鳥 (2) キビタキの雌 (3) これぞ エナガ!  (1) メジロの水浴び (2) ガビチョウの水浴び (4) ソウシチョウ (8) 番外編 ネコミサゴの狩り (1) シメの水浴び (3) ウソの水浴び (4) アオジの朝食 (2) ヒヨドリの舞い (8) ツグミの食事 (2) メジロの食事 (2) カワラヒワの食事 (2) ルリビタキ(雄) (3) ミヤマホウジロ (2) コイカルの食事 (4) ルリビタキ(雌) (2) ジョウビタキの水遊び(雌) (1) アトリ 朝の散歩 (4) トラツグミの食事 (4) ハギマシコの朝食 (3) キクイタダキ 朝の散歩 (